■
告別式その2
少々変則的です。 今日はじいさまのお骨を持って、郷里の菩提寺へ。 じいさまは納骨までの間、菩提寺で預かっていただく。
その菩提寺に親戚が集まってくれました。
私のいとこ達、「失礼ですが…、」とお名前を聞かなければどなたかわからない。 ほとんどが2、30年ぶり。 でも、名前を名乗られて、よく顔を見ると、子供の頃の面影が…。
法要の後、料理屋で足洗い。 それから、墓地に戻り、新しく建てるじいさまの墓の、墓石の打ち合わせ。 石屋にも行く。
その後、老人ホームに入っていて列席できなかった伯母2人をホームに訪ねる。 1人の伯母(父の兄の奥様)は足腰は弱って歩けないが頭はしっかりしていてとてもお元気。 若い頃から美人だったが、年老いたいまでも肌がつややかで美しい。
もう1人の伯母(父の姉)は痴呆で理解力が今ひとつ。会話ができない。 弟(つまり父)が亡くなったことを伝えるとしばらくはボ〜ッとしていたが、突然、私の兄の顔をじっと見つめて、なにか懐かしそうな、嬉しそうな、特別の表情。父の息子である兄を、父と間違えて、訪ねてくれたことを喜んでいるように見える。
そして駅まで送ってもらい、帰路についた。 ばあさまはかなりお疲れの模様。
日時 2008年08月31日 23:36 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
家捜し
実家にて。 預金通帳は見つかったが、保険証券は見つからぬ。 土地関係も全く見つからぬ。 他、大事な書類、全く見つからぬ。
金庫の鍵、発見。 番号は合わせたままで、鍵を回すだけで開く。 しかし、ろくなものが入っていない。 なんじゃ、こりゃ? なんでこんなものが金庫に?、ってものばかり。 隠された価値もありそうにない。 ひょっとして、金庫の中に隠しポケットでも付いているんだろうか?
結局、古い衣類を持たされて帰ってきたが、 こんなもん、急ぎも何もしないのに。
ばあさまは気ばかり立っていて、要領悪いことこの上ない。 あれもせんなん、これもせんなん、でパニクってる。
前途多難。 これからしばらく、家捜しが続くことでしょう。 みなさま、大事なものの在り処は、ちゃんと家族と共有しておきましょうね。 万一の時、残されたものが困ります。
日時 2008年08月30日 23:15 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
声明(?)のハーモニー
あれは声明なのでしょうか?
お経の始めは、住職とお付きの方(何と呼ぶのか名称を知らなくてすみません。)の掛け合いのような形。 途中でお付きの方の鳴らすシンバルのようなもの。ハイハットで言えばhalf closeのような状態でジャラジャラジャラと長く鳴らす。シンバルのような明るい響きはないが、何とも興味深い響き。 そして、半ばに入ると、きれいにハモり出した。
長3度のハーモニー。 西洋音楽のような溶け合うハーモニーではなく、お経声の固い響き。 不思議な緊張感のある響き。 そして、通奏低音のようにお付きの方が同じ音程で歌われる中を、住職が3度から4度音程に上る。そしてまた3度に戻ってきたときの緊張感が堪らなく魅力的。3度なのにまるでテンションのようなイメージなのです。
葬儀が終わった後、息子がすぐに言いました。「あの3度、すごいな。」 息子も、私と同じかどうかわかりませんが、何か感じていたんですね。
今日は家族8名の外に6名の方が来てくださっただけ。 ひっそりと終了し、家族だけでお山へ。 足洗いもなく、早く家に帰ることができました。 ・・・こんなことなら、仕事休まなけりゃよかった。
晩、時間があったので、吹奏楽の練習、きっちり行ってまいりました。 既に平常モードの生活に戻っております。 いや、ホントはこれからの方がバタバタするのですけれど…。
日時 2008年08月30日 11:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
雨に弱い新幹線
今日、大雨で新幹線がストップしたそうな。 東京の大学に行っている甥っ子(じいさまの孫)の乗った新幹線が静岡付近で立ち往生。甥っ子は1時間半ほどだったか(?)の遅刻。(要するに終わってた。)
間一髪だったのがお坊さん。 愛知県から来ていただいたのだが、お坊さんの乗られた新幹線は無事だったが、その後からダイヤがガタガタになったとのこと。
通夜や葬式に坊さんが来られなかったらどうなるんでしょう? とりあえず、今日は間一髪でセーフ。
日時 2008年08月28日 23:18 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
じいさま
永遠の旅路に就きました。 今日は孫2人も来てくれて、みんなの顔が見られて、安心したのでしょう。 大きな苦しみもなく、あっという間に逝ってしまいました。
日時 2008年08月27日 23:40 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
今日は町内では地蔵盆。 今、対象になる中学生以下の子供のいる家庭は3軒_も_あって、子供が5人_も_いる。 ・・・・はずなのですが、 1軒は親戚の葬式で欠席。(あ、最後の花火だけは間に合ったのかな…。) もう1軒はおにいちゃんがサッカーの合宿。妹もろとも欠席。 なので、地蔵盆に出てきたのは、保育園児と乳児の姉妹のみ。 さみしいですねえ…。 私も何のお手伝いもせず、町内はほっぽらかして、鯔セッションに行ってました。f(^^;)
今日は、というか、今日もフロント少な目。 お蔭様でたくさん吹かせていただいてありがとうございます。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ Bags Groove ♪ Softly, ... ♪ On Green Dolphin Street ♪ Dolphin Dance ♪ Doxy ♪ Tenor Madness
(Pf.) ♪ Cantalope Island
どっちのイルカも危なっかしいですねえ。(笑) Green dolphinは何度もやっていながら、未だにアヤシイ。 Dolphin Danceは、セッションではじめて。自分の中ではもっとまったりした雰囲気だと思っていたが、全然違う感じになってしまいました。
さて、次はいつセッションに行けるのか…。予定の決まっているのが1つしかないので、少々不安ではあります…。
日時 2008年08月24日 23:54 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
バイクの日
今日はバイクの日なんだって。 バイクの日のイベントの話なんて、何にも聞いてないよ。 バイクで走ってたら何か景品をくれるとか、ないのかな?
ついでに、ひょっとして、と思って、「俳句の日」もググって見たら、それも今日なんだって。 俳句はとんとご縁がござりませぬ。
日時 2008年08月19日 22:34 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
行燈
なんで3つも描かなあかんねん!!ぷっくっくな顔
地蔵盆の行燈、人手不足につき、3つも描かされることになりました。
2つはポニョ、もう一つはチェブ・・・なんだっけ…。(調べる。) チェブラ─シ力だそうな。
熊かいな、犬かいな、猿かいな、と思っていたら、小熊と猿の中間のような外見の不思議な小動物で、「正体不明」という設定だそうな。 話は全然しりません。 ワニも描こうかと思っていたけれど、もう疲れてイヤになってしまったので、かなりえ〜かげんな絵になってしまいました。
ああしんど。
日時 2008年08月19日 11:52 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
お昼のセッションに参加。 この時間帯のセッションは、一応主婦している身にはとてもありがたい。
演奏曲は、 (Tp.) ♪ Doxy ♪ In A Mellow Tone ♪ It's All Right With Me ♪ Softly, ...
(Pf.) ♪ Confirmation
以上、・・・でしょう。
私からのリクエストは In A Mellow Tone と It's All Right With Me。 リクエストと言うよりも、前に出て、青本をテキトーにパッと開き、出てきたページ。
・・・いや、実はウソです。 In A Mellow Toneはホントにパッと開いて出てきたページですが、It's All Right...の時は、実は最初にパッと開いて出てきたのはI'm Beginning To See The Light と I'm Gettin' Sentimental Over Youでした。どうもI'm Beginning ...はニガテで、I'm Gettin' ... は知らなかったのでサッとページをたたみ、もう一度…。 とりあえずは、今まで何度かやっているI'm Beginning To See The Light、ニガテ感をなくしたいです。
日時 2008年08月17日 23:54 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
メロフォンアンサンブル
まずはお盆のお供え
朝:白むし100gの上にあらめの炊いたんを乗せる 送り団子5個
花は、お盆のお供えを「流した」(実はお寺へ持って行き、清掃局が回収に来る)あと、ふつうの仏花に取り替える。
+++++
今日はメロフォンアンサンブル、夏祭りの日。
車にメロちゃん積んで、大阪へ向かう。 かなり暑い。 途中、スイミングスクールの壁に「プール冷えてます」の張り紙を見て爆笑。 スイカじゃあるまいし。
間に合ったつもりが、駐車場で荷物の積み下ろしなどしているうちに数分の遅刻。
参加者11名、参加メロ15台。
毎回やっている「ケンタッキーの我が家」、「アニーローリー」などはかなりサマになってきた。 「笑点」のテーマはいつも楽しい。 ポリフォニーはもひとつワカラン。(まだ曲になっていないとも言う。)
演奏を録音するのは、みんな飽きてきていて、今回は録音なし。 どうせ鑑賞に堪えうるものではないし…。
メロも今回はおとなし目。常連メンバーがこれ以上見せびらかす目新しい楽器がなくなってしまったから。 面白い楽器を持って来てくださる新入会員さん、いらっしゃいませんか〜?
日時 2008年08月16日 23:55 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
おはぎ
お昼、おはぎ2個、 晩は普通の精進のお膳。
私は、病院でじいさまの点滴監視人。 腕を曲げたり、胸の上に置くと点滴が止まってしまうので、止まらないように監視。 ・・・すぐに手を動かすんだもん…。
日時 2008年08月14日 23:15 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
13日・お盆のお迎え
一日出かけていたので、全部ばあちゃんがやってくれた。 備忘録代わりに、13日のお供えなど書いておきます。 写真はありません。ばあちゃん、寝てしまったので。
お寺さんが来る。 ご先祖様も今日帰ってくる。(ってことになっている。)
お迎えだんご5個。きびがらのお箸を向こう側に添える。 晩には普通の精進の食事。 おけそく(お餅)2個供える。
以上。
話し変わって、日記に書くのをサボってましたが、6日に退院したじいさま(実家の父)、13日午前3時前救急車にて病院に運ばれ再入院。 夕方いつもの手術。 手術前の体重計測で、じいさまの体重が、私の体重よりもびみょーに軽くなってしまったことが判明。 見るからにメタボのようだったあの身体が。。。。。
日時 2008年08月13日 23:21 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
お迎え仕度
用意するもの:
花(蓮の花のついたもの) 蓮の葉大 小キビガラのお箸 マキの枝 お盛り物 お供え(桃他) 迎え団子5 おけそく2 蓮菓子3
日時 2008年08月12日 23:22 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
花火大会
名神を走っていると、トラックの荷台に臨時に作りつけた電光掲示板。 「大津SA満車」
そう、今日は琵琶湖花火大会なんですね。 そうか、ここから琵琶湖が見えるんだ。 こんなところから見ようってんだ。
以前大津に住んでいた時、自宅マンションから真正面に琵琶湖の花火が見えました。 視界をさえぎるものもなく、マンション7階からの花火はとてもきれいでした。
今、そのマンションは、横にまたマンションが建ち、花火どころか景色も全然見えなくなったようです。 私はそのマンションは2年住んだだけで、ダンナの転勤で離れてしまいましたが、もし続けて住んでいたなら、隣のマンションを恨めしく思っているでしょうね。
今年は、今まで数年連続で出演していた琵琶湖の湖上での演奏の機会もなくなり、花火もまだ1度も見ていません。 ちょっとさみしいな。
名神を下り、走っていると、空が明るくなった。 花火かな、と思ったら、稲光でした。
日時 2008年08月08日 23:34 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
365日の誕生日占い
知り合いがやっていたので…。
**********
365日の誕生日で占う365日の誕生石! http://froms.way-nifty.com/365/
○月×日(誕生日非公開につき)生まれの人は、 *豊富な知識とアイディアで時代を先取り*
□長所は?□ ●インスピレーションがある ●バランスがとれている ●心の平和がある ●寛大 ●創造的 ●直感力がある ●神秘的 ●夢想家 ●世俗的 ●信心深い
■短所は?■
●集中力が続かない ●精神的に不安定 ●気分や ●気難しい ●極端に走る ●そそっかしい ●神経質すぎる
☆性格☆
●優れたコミュニケーション・スキルに恵まれていて、魅力あふれる人柄とクリエイティブな才能が人を惹きつけます。 ●人に甘えず自由を愛するあなたは自分流で物事を進めます。 21歳までは⇒自由、独立、個性を表現したいという思いが強まります。 22歳になると⇒感受性が鋭くなり心の問題に敏感になり、より大きな視野を持ち内省的になるかもしれません。 52歳頃に⇒新たな転機が訪れます。ますます自信と決断にあふれ、新しい関心分野を開拓したいという気持ちが強くなります。
☆仕事と適性☆
●自分の考えを人に伝える力があり文章を書く仕事に向いています。 ●人と関わる職業でも成功し責任のある地位まで上りつめます。 ●芸能関係の仕事も適職。
★恋愛と人間関係★
●パートナーとは情熱的な絆を求め、見放されたり孤独になることが怖くて妙によそよそしく冷淡なふりをしてみたりします。 ●度量の広い誠実な友人に恵まれます。
************
(~ヘ~;)う〜む、当たっているところもあり、???なところもあり。 で、52歳の転機ってなんだろう? 新しい関心分野というからには、音楽とは別方面なのか?
日時 2008年08月04日 23:07 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
午後、早めの時間が空いたので、蜂の巣へ出かけました。 今日はピアノが、ホストの方以外は私も含めて2人だけ。しかも、もうお一人は初心者のようで、持参した書き譜を1曲弾かれただけでした。 なので、ピアノは結構弾かせていただいて、その上にトランペットも吹かせていただき、かなりの曲数やらせていただきました。(´ー`)
参加した曲は、 (Tp.) ♪ Ricado Bossanova ♪ On Green Dolphin Street ♪ Blue Bossa
(Pf.) ♪ Now's The Time ♪ Softly, ... ♪ The Gentle Rain ♪ In A Sentimental Mood ♪ Summer Time ♪ Autumn Leaves ♪ So Dance Samba
・・・こんなもんだったかな。
So Dance Sambaは、「え?、知らない曲だ」と一瞬焦ったら、Jazz'n'Sambaでした。知ってました。
Summer Timeは、Saxの方が「ドラムから」と指示され、え?!どんな入り方するの?、どんな感じになるの?、と怖々。またそこに、テーマを最初調を間違えて入られたものだから(⌒ ⌒; アセアセでしたが、テーマ後半から寄れました。アップテンポで面白いSummer Timeでした。
蜂の巣は、ピアノの背後にベースさん。とっても弾きやすいです。 と言いながら、Gentle Rainの繰り返し間違えたみたいです。ごめんなさい。(o*。_。)oぺこっ ベースとずれたのはすぐにわかったのですが、フロントとずれているのかいないのか、なかなか確認できませんでした。
時間の余裕さえあればもう一つ別のセッションもあったのですが、残念ながら所用のため今日のセッションはこれで終わり。でも、しばらくセッションに行けなかったところに、昨日今日と連荘出来て、満足です。 彡☆ヾ(⌒▽⌒ )ノ
日時 2008年08月03日 21:52 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
練習セッション
なんかセッション、とっても久しぶりのような気がします。 手帳を見ると、7/12の超初心者ファンクセッション以来。 セッション三昧だった私が、こんなにもセッションから離れていたなんて。 自分でもビックリ。w(°o°)w
今日は、セッション仲間が、練習セッションしませんか、とご自分の日記に書かれていたもの。 最初は、どうせ夕方遅くなるんだろうな、行けないだろうと思っていたのに、昼間。 ラッキーでした。(V^−°)
Vo., Tp., Pf., Gt., WBass, Drs.各1名と言う、とてもバランスの良いメンバー。 基本Vo.とInst.1曲ずつ交代で、できる限りみんなの参加できる曲で、ということで、 演奏した曲は、
♪ Fly Me To The Moon ♪ Bag's Groove ♪ Autumn Leaves ♪ Day By Day ♪ The Nearness Of You ♪ Satin Doll ♪ Softly, ... ♪ 'S Wonderful ♪ あと1曲、知らない曲。
こんなもんかな…。 Vo.さんの時も、Gt.さんテーマの時も乱入しましたので、私は全曲参加です。 Fly Meと知らない曲はPf.での参加です。まだピアノさんがちょっと遅れてこられたので。
最近、ラッパの調子が悪く、落ち込み気味でしたがρ(。 。、 ) 、今日は調子が悪いこともすっかり忘れて、いつもの通り吹けました。(^-^)V(ワタシ的にはこれで好調です。)
またセッション行くぞ〜〜〜!! でも、明日もまた、予定が流動的で、行けないかもしれません。 行けたら、ドタ参か、あるいは予約の要らないところに顔を出すかもしれません。
日時 2008年08月02日 22:49 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
|