■
蜂の巣セッション
GWの休暇で息子が神奈川から帰ってきました。 8日までこちらにいるそうな。 何という長い休暇!! しっかり楽器持参で帰ってきています。
朝、息子が練習していました。 「なんか気づかんか?」と楽器を見せながら言う。 「あれ、ヴァイオリンが変わってる。買ったん?」 「これ、ヴァイオリンと違うで。ヴィオラ。大きさ全然違うやろ。」 と、呆れ顔。 そう言われりゃちょっと大きい。(笑)
何でも、オケのトラでヴィオラを弾くのだそうな。 ヴィオラは借り物。 神奈川の方でもトラに呼んでいただけるような生活をしているのなら、まあ一安心。
そんな息子を家にほったらかして、蜂の巣セッションへ。 比較的人数は少なく、管が2人。2人ともトランペット。 SAXがいないというのも珍しい。
ピアノはホストさんと私も含めて4人。 ベースホストさんも含めて3人、ギター3人、ヴォーカル1人、ドラム1人。ヴァイオリン1人。 にぎやかさは無いが、落ち着いた良い雰囲気のセッションでした。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ Autumn Leaves ♪ On Green Dolphin Street ♪ You'd Be Nice To Come Home To (Vo.の方と) ♪ Bye Bye Blackbird (Vo.の方と) ♪ Route 66 (全員参加)
(Pf.) ♪ There Will Never Be Another You ♪ The Girl From Ipanema (歌伴)
日時 2010年04月29日 23:20 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
本物パイプオルガン初レッスン
パイプオルガンを習いに行くことになったことは以前に書きましたが、
http://anniek.inkm.net/diary11/diary.cgi?mode=entry&ym=200903&no=861
レッスンを受け初めてまる1年、電子オルガンでの下積み生活から、晴れて今日は本物のパイプオルガンでレッスンを受けました。
カッコイイでしょ?(写真・上)
今日レッスンで弾いたのは、6月始めにここで行われるミニコンサートで弾く予定の、ブラームスのプレリュードとフーガ・イ短調。 現在特訓中。
レッスンは、月2回で、1回は電子オルガン、もう1回がパイプオルガンなので、本番までにこのパイプオルガンを弾けるのはあと1回、プラス当日ちょっと触れるか? かなり不安です。。。
以前にホールに忍び込んで(笑)、オルガンをちょっと触ってみたとき、鍵盤を弾くと他の段の鍵盤まで一緒に動いてしまって、「何これ?!?!?」とびっくりしたのですが、今日謎が判明。(写真・下)
一番下の段は「カプラー鍵盤」と言って、この段で弾くと一番上の鍵盤の音色と中段の鍵盤の音色が同時に発音されるのです。言い換えると、下の段を弾くと、同じ音程の上段と中段の音を同時に弾いたことになる。実際鍵盤がそう動いているんですね。
今日のレッスンの時も、ペダルに、上段の音色が重ねられた音で弾いていたので、ペダルを弾くと上段の鍵盤が動く!!! 上段は目の前にあるので、気になって気になってしかたありませんでした。
・・・・・ しかし・・・・ 本番まであと1回なんですね、本物のパイプオルガンを弾くのは…。 日記を書きながら気づいてしまいました。。。。。。
日時 2010年04月27日 23:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ロイホ セッション祭り
「ロイホ」と書こうか、「王室の馬」と書こうか迷ったけれど(笑)、ロイホのほうが私に似合ってそうなのでロイホにしました。 ホント、私にはこんな高級なところよりファミレスのほうが似合ってます。
それはさておき、今日はホントに「お祭り」でしたね。 第1回のロイホセッションとのことで、まあすごい人数。 ステージから客席を見渡して、私、来るところを間違えたかな、という雰囲気。
最初のほうで2曲演奏した後は、観客気分でゆったり。 中ほどでピアノで歌伴1曲。 その後、また観客気分でゆったり。
演奏することもすっかり忘れていた頃、あまり演奏していないことがバレたのか、最後に2曲およびがかかり、結局、しっかり5曲登場していました。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Someday My Prince Will Come ♪ Cantalope Island ♪ Oleo
(Pf.) ♪ I'm Beginning To See The Light
日時 2010年04月25日 23:38 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
「シのフラット」セッション
晩のセッションと言うのに、結構バタバタと用事を済ませて急いで行った感じです。
行きがけに、故障したばーさまのところのプリンタを廃棄することにして、新しいプリンタを買いに電器屋Jに行く。 どうせ写真を印刷するわけでなし、印刷目的はワードで作成した文書(文字)のみ。 一番安いので十分、と、チェックしていたプリンタを探す。 調べでは、南米を流れる川の名を取る某ネットショッピングサイトでは5,713円(送料無料)。 Jでは6,980円の表示。ポイントが10%付くので実質6,282円。 もうちょっと安くならんかいな、と店員に声をかけるが、「ネットには負けますよ。あそこは在庫を持ってませんからね。」と、けんもほろろ。 「もー、しゃーないなー。」と、プリンタをレジに持って行く。 レジで「5,470円です。」 思わず「はぁ???」と聞きそうになったが、そのまま5,470円支払う。 どないなってるの? 南米の川よりもしっかり安いやん。
そして、車にプリンタを積み込んだまま名神を走って「シのフラット」へ急ぐ。 右ルートがパンクした観光バスで1車線に規制されているとの情報を入手していたため、左ルートへ。少し渋滞していたが、かなりスムーズに走ることができた。(V^−°)
セッションでは、あまりやったことのない曲も含めて結構演奏しました。 さて、昨日のことだから曲名、思い出せるかなあ…。(笑)
(Tp.) ♪ Cantarope Island ♪ Take The "A"Train ♪ A Night In Tunisia ♪ How Insensitive ♪ Four
(Pf.) ♪ I'll Close My Eyes ♪ Nica's Dream ♪ Confirmation ♪ Recorda-Me
まだあったかも…、です。
Nica's Dream、ちょっと感じを思い出すまでに時間がかかってしまい、前半ちょっとご迷惑をかけてしまったかも…。
How Insensitive、昔大好きだった曲で、何度の何度も聞いたはずなのに、もう、す〜〜〜〜〜っかり忘れてしまってる。(笑)
Recorda-Meは、ジャズを始めた頃になんじゃこの曲は (*@_*#) ?? と思った「わけのわからない曲」の代表格だったのに、今、自分が演奏に加わっているのはちょっと不思議な気分です。
日時 2010年04月24日 23:35 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
今年は今のところ鯔セッション皆勤です!(V^−°)
コーラスの練習と重なっていたのだけれど、こちらへ来ました。 だって、こっちの方が楽しいもん。
今日は鯔セッションとしては管楽器少な目でした。 と言っても、管は9人ほどいたかな…。
Nardisという、普段のセッションではあまり経験しない曲が出てきたので、入れていただいた。 が、バースを8小節でやったところで、普段4バースばかりやっているせいか、頭か身体のどこかの小節感が狂い、違うところを吹いてしまいました。 全面的に一緒に吹いていたプロのSAX奏者に助けていただき、破綻せずに曲を終了することができました。 ありがとうございました。m(_ _)m
今日は、ピアノのリクエストが多く、リクエストを出さない私には順番はまわってきませんでした。 2週間後の同じセッションホストのセッションもピアノが多いからきっとまわってこないだろうな…。 まだ申し込んでいませんが、来週どこかのセッションに顔を出すと思いますので、その時はピアノも弾かせてください。
ということで、今日演奏した曲は全部トランペットです。
♪ Bag's Groove ♪ There Will Never Be Another You ♪ Nardis ♪ Stella By Starlight ♪ Cantaloupe Island
日時 2010年04月11日 22:24 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
桜並木
高野川沿いの道。
この桜並木、3kmほどずっと続いているんですよ。
私はバイクで走ってしまいましたが、できれば歩いてみてください。
ホントにきれいです。
日時 2010年04月08日 22:26 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
はじめてプール
フィットネスに行き始めてもうじき2年。 今までジムとスタジオしか行ったことがなかったのですが、はじめてプールに行ってきました。 参加したプログラム、その名の通り「はじめてプール。」
実際、泳ぐ・・・のはまだまだだけれど、泳ごう、なんていうのは生まれて初めてなんですよ。
思えば、小学校のときは、寄付だけさせられて(親がですが…)、プールの出来上がったのが6年生の9月。寄付だけさせた言い訳のように2,3回だけ水に入れてもらっただけ。 プールの経験なしに等しい。
中学、高校と、学校にプールはありませんでした。
小学校の臨海学習、中1の海でのキャンプ、どちらも養護班に振り分けられ、海には入らず。
友達と遊園地のプールやホテルのプールに遊びに行ったことはありますが、「泳ぐ」なんていうのには程遠い。食べて遊んで、だけでしたから。 海に遊びに行っても「泳ぐ」なんてことはしませんでしたし…。
ああ、子供のころは親に琵琶湖へ連れて行ってもらったなあ…。 でも、親も泳げないし、誰も教えてくれる人いなかったし…。
そんなままこの歳になり、フィットネスにせっかくプールがあるのだから、おっかなびっくりの初体験。
まず、水に顔をつけることから始まり、水にもぐる、水に浮く…。 息のタイミングと水に入るのがかみ合わず、何度か水を鼻から吸いました。 鼻と喉がキュンと痛くなります。
とりあえず、今日のところは、 「わ〜〜、浮いた浮いた!」と周りのオバサマ方にもほめてもらって、30分のレッスン終了。 浮いたと言ってもまだ数秒間の瞬間芸です。(f^^)
来週も行こうとは思っていますが、さて、いつまで続きますことやら…。 泳げるようになんて、なれるのかな…?
日時 2010年04月02日 16:38 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2010年04月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|