■
大掃除
まずはガスコンロ、換気扇。 それから電灯の笠とか普段あまり掃除しない高いところを丹念に掃除。
それから、来年からの家計簿と仕事関係の出納帳をLotusからExcelに移行しようと画策。Vectorで拾ってきた「EXCELで現金出納帳」というのを使ってみる。 なかなか使いやすそう。
GIMP再インストールして、アクセス権を変更してみたが、すぐ落ちる。一応使用は諦めてはいるが、まだ遊んでいる。
・・・結局大半の時間はPCで遊んでるじゃないか!
日時 2006年12月30日 12:46 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
雪だ!!
寒い地方の人には笑われそうな写真ですが…。
ちなみに、上の写真2のすぐ手前に写っているのはヨソのうち。その向こうの筋は左側に2階建て、右側に平屋の屋根が見えています。その平屋に「ぉ」君が住んででいます。我が家の台所から撮った写真です。
日時 2006年12月29日 12:45 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
年賀状!!
25日に書いた「消えないフォルダ」、消せました。
「みんなのひろば」にも書いたけれど、 safe modeで立ち上げて、フォルダのプロパティー>セキュリティーを確認すると、「グループのユーザー名」のところに「System」としか載っておらず、使っているユーザー名が見当たりません。そこでそこにいつも使っているユーザー名を追加、そのユーザーにフルコントロールのアクセス権を与えたところ、見事削除することができました。
年賀状も本文面、印刷完了です。写真は2色刷りの1色目を乾かしているところ。
日時 2006年12月28日 12:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
年末といえば
大掃除。 しかし、家の大掃除は全然始めようという気にもなっていない。やる気になったのはPCの大掃除。 でも、手始めにまず今の状態のバックアップ。あまりいい状態ではなさそうだけれど、バックアップしないわけにはいかない。
バックアップを始めて、ふと気付いた。 きょう、仕事でPC要るんだ。間に合うだろうか…。
予想通り間に合わなかった。仕方ないので、古いほうのWin98ノートを持って出る。音楽をならさなければならないのにサウンドカードが入っていないようでちょっと焦ったが、破魔矢のカラオケ用のソフトがMIDIの音も鳴らしてくれるので助かった。
問題は、この古いPC、閉じるとしばらく画面が真っ黒になってしまう。案の定、職場に着いてPCを立ち上げると、画面は微かに判断できる程度に黒い。おまじないにディスプレイとKB部の間の辺りをグッと力を入れて持ってみると、アラ不思議、画面が、今までにないほど明るくなった。 最期の時が近いのか…。
日時 2006年12月27日 12:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
次なる作業は
vectorで見つけたGIMPという画像処理ソフトをインストール。しかし、これが大トラブルを引き起こした。
作業ディレクトリーが初期設定で勝手に作られるのだが、ここにアクセスできないとのことで、作業ができない。マニュアルを読むとその作業ディレクトリーは変更できるとのことなので、別の名前を入れてみたらその名前のフォルダができたが、そこにもアクセスしてくれない。どうにも使えないのでプログラムを削除した。 が、作業ディレクトリーのフォルダーを削除しようとしてもアクセスできないとのことで削除できない。 DOSのコマンドプロンプトから削除しようとしてもアクセスできないと出る。 変なカスが残ってしまった。やだなあ。。。
日時 2006年12月25日 12:43 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
住所録引越し
去年までMacで作業していました。 一応事実上の引退をさせたので(まだ動きますが)、プリンタの問題もあるし、今年はWindowsに引っ越そう、と、引越し作業。
Macでは宛名職人を使ってました。Winの宛名職人2000(笑)があったので、XPにインストール。 でもおかしい。一番大事なデータの読み込みがファイルメニューに出てこない。やっぱりダメなんだ、と仕方なく2007premiumを購入。
一応住所はちゃんと読み込めたようです。第1難関突破。
次は本文の面。これはプリントごっこでペッタラペッタラする予定なのだけれど、2色刷りは時間がかかるので、下地だけPCでやろうと思った。
が、単に色をつけた菱形だけを印刷しいのだけれど、それがどうも私の持っている画像処理ソフトではできそうにない。 いや、正確に言うと、マニュアルを読む限りではできるのだけれど、必要な図形のツールがどこ探しても出てこない。ツールボックスを表示させたり隠したりするところはメニューにあるのだけれど、表示されない。これもXPに対応していないからなのかな…。
宛名職人ならできないかと思ったが、菱形が作れそうにない。(もしできるのだったら教えてください。) 何かソフトを入れねば。
日時 2006年12月24日 12:43 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
今日の昼ご飯
今日は友だちの家に招かれて行くはずでした。 が、当のその友だちが体調悪く、中止。 せっかくみんな日にちを空けていたのだから、と、残りのメンバー4人で食べに行くことになりました。 行った先は、四条烏丸の「市場小路」。
昔よくあった定食屋を現代風にオシャレにした、っていう感じのお店。 入るとまず、入り口に並べてある小鉢を2つ選びます。 私の選んだのは「白和え」と「揚げナスの煮びたし」。 他に「朧豆腐」「マーボナス」「菜っ葉の炊いたん」「鮮魚の味噌和え」などなど、いろいろありました。
席に着くと、ごはんと味噌汁が運ばれてきて、メインディッシュを注文します。私が選んだメインディッシュは「鰹のたたき」。他に「焼き魚」「豆腐ハンバーグ」「やきそば」「ステーキ」など10種類ぐらいかな、ありました。 メインディッシュの選び方によって値段が違い、この小鉢2つ、ご飯、味噌汁、メインディッシュのセットで一番安いものが880円(「焼き魚」「豆腐ハンバーグ」「やきそば」など)、一番高いステーキで1,700円になります。
肩の凝らないおばんざい。和食が安心、という人にお薦めのお店です。
食事を終えて、入り口に置いていた自転車を取りに行くとこんな札がついていました。(写真) このビルの中の店を利用しているのに、食事の間ぐらい置かせてよ。
味 ☆☆☆☆ 価格 ☆☆☆☆ 分量 ☆☆☆☆ 総合評価☆☆☆☆
日時 2006年12月23日 12:42 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
冬支度
毎年のことながら自分でやってますよ。
スタッドレスタイヤが一つ異常。ゴムが膨れている。見てもらうと、中の布の部分が破れているのだろう、とのこと。普通の道だけしか走らないのならまあ大丈夫だろうが、高速を走ると危険だとのことで、1つだけ取り替えることにする。現在手配中。しばらくは高速は走らないで置こう。
夏の普通のタイヤは随分くたびれている。(上の写真3) 6年経つからなあ。次の春には新しくしよう。
日時 2006年12月22日 12:40 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
今日の昼ご飯
久々の「今日の昼ご飯」です。普段コンビニ弁当の評価が多いのですが、今日はふつーのお店。 大阪は梅田のラーメン屋さん、「揚子江」。
今日はちょうどお昼時に大阪に出る用事があって、行く時から「何食べようかな。」と考えていました。 まだ用事も済ませないうちに「揚子江のラーメンが食べたい。」 用事を済ませて「揚子江のラーメン」。心は変わりませんでした。
薄味のあっさりしたラーメン。スープがとても美味しく飲めます。
函館に行った時、「これぞ函館の味」というラーメンを紹介してもらったのですが、その時、「揚子江のラーメンに似ている」と思いました。だからきっと函館ラーメンに似ているんです。
はじめてここへ行った時は、上に乗っている生の菊菜にびっくりしました。でも、それがスープにマッチしていてとても美味しいんです。 ある人は、ここのラーメンを「二日酔いの後でも美味しい」と評しました。時々無性に食べたくなる味です。
味 ☆☆☆☆☆ 価格 ☆☆☆☆ 分量 ☆☆☆☆ 総合評価☆☆☆☆☆
日時 2006年12月21日 12:39 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ゆうめいと
郵便局の赤いバイクが2台連なって走っていた。 信号で停止する際、後ろのバイクが止まりきれず、前のバイクに衝突寸前。 発進して、クラッチがなかなか入らず、走りながら苦心している。
後ろのバイクは真新しいウインドブレーカの若者。年末年始のアルバイトさんでしょう。クラッチ付きのバイクも馴れていなさそう。
早くバイクに馴れて、家も覚えて、年末年始にはひとり立ちしてがんばってくださいね。
日時 2006年12月20日 12:39 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
Lonny Smith
昨日CDショップで視聴していて結構気に入った。 聞いている最中に電話がかかってきて、CDショップを離れなければならないことになり、何とも心残りだった。
そのCD、買いに行ってしまいました。 Lonny SmithのJungle Soul
Funkyな曲や、ちょっとエキゾチックな雰囲気の曲やら…。面白い雰囲気です。
日時 2006年12月19日 12:39 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
雪!!
朝、前方を走っているトラックの荷台のショベルカーの上に雪が積もっているのを発見。 このあたりでは昨晩は雨でした。北の方では雪だったんですね。 ほんのうっすらとですが、キャタピラの上にご注目。
日時 2006年12月18日 12:38 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
芋けんぴに負けた。。。
一昨日、芋けんぴを食べていたら、ジャリ、としました。石でも入っていた?、と思ったのですが・・・。
歯が欠けていることに気付きました。ジャリ、といったのは歯のカケラだったようです。 それからというもの、何か食べると歯にはさまって、はさまって…。
今日、また芋けんぴの残りを食べていたら・・・ 歯の欠けた部分がまた大きくなってしまいました。 歯医者さん行かなくちゃ…。
日時 2006年12月17日 12:38 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ボケのはじまり?
吹奏楽の練習日。 いつも通る慣れた道。
・・・のはずなのに、 あれ?、こんなコンビニあったっけ? それまで何とも思わずに走っていたのに、突然見知らぬ光景。 頭の中が???になりながら、テキトーに走る。 その後見慣れた風景を見つけ一安心。
湖岸を走っていて、曲がるべきところの一つ手前の信号で右折してしまったに違いありません。なんでそんなところで間違えたんだろう??? それにしても間違えて右折してから、かなりの間、間違えたことに気付きもせずに走っていた。田んぼの中の道とは言え、ボケてるなあ…。
日時 2006年12月16日 12:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
キャンセル
昨日出品したもののうち、即決価格を付けていた物が即売れました。 が、さっそく落札者さんからメールが来ました。間違えて入札したからキャンセルしてくれ、と。 ご要望どおり落札者を削除したのですが、変な システムだということに気付きました。
落札者がキャンセルすると次点の入札者が繰り上げられます。通常の競り合いなら次点者の入札価格も、最初の落札者の入札価格と近いものになっていますが、即決の場合、かけ離れた価格になったいる場合が多くあります。次点者のその次点での入札価格が少額ならば、オークション終了まで置いておけば間違いなく即決価格近くまで上るはずのオークションが非常に少額で落札されることになってしまいます。変です。
次点落札者を入札者がキャンセルすることもできますが、システム上「非常に悪い出品者です。」という評価をつけられてしまいます。
今回、スタート価格を高く設定していたので「損害額」は少なくて済みますが、ゼッタイ変です。
日時 2006年12月13日 12:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
オークション
今日12時から明日の晩7時まで出品料無料キャンペーン。このチャンスに出費なしで不用品整理。売れなくても損しないから。
日時 2006年12月12日 12:36 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
通話料
Wilcomの請求明細が出た。 先月の請求分は、10月の東京行きの分が含まれていたため、定額料金コースの上限金額まで軽くいってしまった。
今月は特になにもなかった。定額料金コースの超過分は、定額外の電話料金100円のみ。 この極端な差…。
日時 2006年12月09日 12:35 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ガソリン代
局地的に安値。123円/L。 某スタンドがセルフに改装され、オープニングセール中。その近くのセルフスタンドまで値下がり。 そろそろオープニングセールも終わりだろうと思うが、まだやっている。 まことに嬉しい限り。
日時 2006年12月07日 12:34 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
開けられないよ〜
何故か包装が手で開けられない飴。 いちいちハサミを出してこないと食べられないなんて…。(涙)
日時 2006年12月01日 12:31 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
|