■
いるか踊りセッション
いるか踊りでのセッションは今年2回目でした。 とにかくよく他のセッションとかぶってしまうんですよね。
今日はそれほど人数も多くなく、達者な囲まれてセッションを楽しんできました。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Night And Day ♪ Bye Bye Blackbird ♪ So What ♪ Beautiful Love ♪ Billie's Bounce
(Pf.) ♪ Stella By Starlight ♪ On Green Dolphin Street ♪ Cherokee ♪ The Days Of Wine And Roses
こんなところかな…? まだあったかも…。
おそらく「初チェロキー」は、イントロも出せなかったし、ドラムさんとベースさんのリズムの取り方が???で、 (?-?) ┐( ̄ー ̄)┌ すびばせぬ。m(_ _)m
でも、ピアノでならスピードにはついていけそうな気がしました。 ラッパなら、どうかんがえても「らしく」なりそうにないです。 (^^;
繰り返しを見落としたり、 終われそうになかったSo Whatに助け舟を出していただいたり、 バースでぐちゃぐちゃになったり、 いろいろありましたが、目新しい曲も演奏できて楽しかったです。 (と、私はいつも能天気。)
日時 2010年03月28日 22:49 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
v(^_^v)♪感謝♪(v^_^)vセッション
このお店が引越し予定とのことで、淡路でのセッションは今日が最後。
店に着くと、えらく静か。 ホストのユキさんが一人。 「えらい早いな」 「あれ?、時間間違えました? 2時じゃなかったですか?」 「今、1時やで。」
あれ、なんで間違えたんだろ? 家を12時半に出たつもりなのに、30分で着くわけ無い。 時計を見間違えたのか?
今日は朝が早くて、朝ごはんを早く食べ、その後間食をしてしまったので、お昼ご飯をどうしようか迷って、食べずに行っていたので、時間までお昼ご飯を食べに行く。
今日のセッションは人も多くにぎやか。 が、パートによって参加者がアンバランスで、ピアノは比較的少ない。 管はい〜〜〜〜っぱい。 なので、ピアノの出番の多いセッションでした。 ピアノもかなりガンガン思い切り弾けました。 テンポが速くていっぱいコケたのはごめんなさい(o*。_。)oぺこっ、です。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Watermelon Man ♪ Straight No Chaser ♪ Now's The Time
(Pf.) ♪ I'll Close My Eyes ♪ Cantaloupe Island ♪ Come Rain or Come Shine ♪ You'd Be So Nice To Come Home To ♪ Blue Bossa
そんなところかな。
Vo.入りのCome Rain Or Come Shineと、早弾きギターさんの入られたがCantalope Islandが楽しかったです。
日時 2010年03月22日 22:04 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
どこかで見たような顔
今日は、去年は1つも仕事の無かった某社がらみの登録派遣業務。
ペアで仕事をした相手の方、お名前を見たときからどこかで見た名前だな、と思っていました。 お会いして、どこかで見たことのある顔だな、と思っていました。
仕事中ちょっと話をした時に判りました。 京都の某ジャズバーのセッションでオルガンを弾いていた方。 セッション時、たぶんご一緒させていただいた筈。
このジャズバーも、時間が遅くなるのでご無沙汰していますが、また行きたいな。
日時 2010年03月21日 22:18 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
セッション2連荘
猫歩きとシの♭。
猫歩きは3時からの開催。 今日は2つのセッションを掛け持ちで、後の方が足の便の悪いところなので、車で出かける。
家を出てから携帯で名神の混雑状況を調べる。
(°◇°;) ゲッ 事故のため京都東から吹田まで所要時間2時間!? 程なく下道の所要時間表示、中振までどちらのルートでも90分。こっちもダメだ。
高速に入る。 山崎IC付近で渋滞最後尾に付く。 停止中にメールが打てるほどの渋滞。 間違っても車が動いているときにメールなど打ちませぬ。 猫歩きに1時間ほど遅刻と連絡。
予想通りの1時間遅刻で猫歩きに到着。 セッション参加時間1時間半で演奏した曲は
(Tp.) ♪ The Gentle Rain ♪ Stella By Starlight ♪ A Night in Tunisia
(Pf.) ♪ Have You Met Miss Jones
こんなもんかな?
猫歩き終了後、大阪方面へ出る人と食事でも、という話になったが、良い店が見つからず、別行動。結局巻く度にて軽く食べた後「シの♭」セッションへ。
こちらは今回3周年とのことで記念パーティー。 巻く度で軽く済ませたのも、ここでピザが出ると聞いていたから。 ピザ、とっても美味しかった。
ビンゴゲームではエッグシェーカーをゲット。 ありがとうございました。
演奏した曲は、 ・・・結構たくさんあるなあ…。
(Tp.) ♪ I'll Close My Eyes ♪ All Of You ♪ But Not For Me ♪ A Night in Tunisia ♪ Cantalope Island
(Pf.) ♪ The Girl From Ipanema ♪ There Will Never Be Another You
え〜と、You'd Be So...ってどっちかでやりましたっけ?
2連荘でこれだけやらせていただけると、とってもお腹いっぱい。 現実でもピザとオードブルでお腹いっぱい。 満足です。 ま、演奏のできのほうは満足とは言えませんが…。f(^^;)
日時 2010年03月20日 23:59 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
御所の桜
早咲きのしだれ桜、きれいに咲いています。
日時 2010年03月18日 15:18 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
毎回楽しみにしているToDoセッション。 今回も行ってきました。
今回はここでは初めて、すべてのセッション含めても2回目、という曲を2つもやらせていただき、またまた新鮮な気分でした。 特に、You Don't Know What Love Isをラテンでやったのは楽しかった。バラードでやると、どうしてもかったるくなってしまうし、途中で倍テンポにして欲しくても私のリードではなかなか上手くいかないのです。(修行が足りない、ってことですが…。) 今日のラテンは最初ちょっとテンポの取り方を間違えたけれどすぐ戻れて楽しく演奏できました。
あ、グリドルのイントロもテンポ取れなくて入れなかったんだ。 \(__ ) ハンセイ〜♪
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ You Don't Know What Love Is ♪ No Problem ♪ Straight No Chaser (全員)
(Pf.) ♪ Tenor Maddness ♪ On Green Dolphin Street
日時 2010年03月14日 23:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ホルンアンサンブル
今日は第6回「大阪ホルン吹きの集まり」。 もう第6回になるんですね。 たしか、私がホルンを始めてすぐの頃に第1回が開かれたと記憶しています。
しかし私のホルンの技量、ある程度進歩はしていますが、のんびりしたペースですねえ。 あれこれ楽器の種類を増やしすぎているせいでしょう。 どれもこれも中途半端。
でも、どれかひとつに絞れ、なんて言われたら困ってしまうんですよね。 どれにも絞れない。
で、いつものように今日演奏した曲をあげようかと思ったのですが、ほとんど覚えていません。 覚えているのは、
♪ モーツァルトの「愛ね暗いね」 …なんてちょっと暗いですね。あ、夜の歌だからいっか。(笑) ♪ 星条旗よ永遠なれ ♪ フニクリフニクラ ♪ ピア・チェル・ダ・モール ♪ Ave Verum Corpus ♪ 木星 ♪ バッハ「トッカータとフーガ(華から牛乳)」
モーツァルトはそこそこ通ったけれどトッカータとフーガは悲惨なものでした。 木星もほとんどお手上げ状態。 今回は大曲が多すぎて曲にならず少々欲求不満の感あり、でした。
日時 2010年03月13日 23:00 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ライブ聴きに行きました。
「カルロス菅野 sings & plays」
熱帯JAZZ楽団のカルロス菅野さん(Vo,Per)。 他のメンバーは中島徹(P)西川サトシ(B)竹田達彦(Ds) 戸高一生(Vib)スティーブ・サックス(Sax,Fl)。
チケットプレゼントに応募したら当選してしまって、吹奏楽の練習サボって行ってきました。
ラテン満載でとってもカッコイイ。 特にバイブの戸高さんとっても良かった。 N天堂のゲームで知られている「とたけけ」なのだそうだけれど、私はゲームのことはまるで無知なので、全然わかりません。 とにかくバイブはとってもd(-_^)good!!
家に帰ってから戸高さんのことネットで調べてみたら、代表作に「カエルのために鐘は鳴る」。 おお、何と懐かしい!! 探せば息子の部屋のどこかにゲームボーイとこのソフト、あるんだろうな。
久々に楽しいラテンのライブで、命の洗濯をした気分です。
日時 2010年03月12日 23:22 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ライブと11111
9時まで仕事の予定だったけれど、ドタキャンにより8時に開放されました。 さあ、この時間ならライブ聴きに行かなくちゃ。
Pf. Bass Drs.のトリオのライブに向かう。 到着したのは1セットの最後の曲の時。 Gtの方のオリジナルとのことだけれど、聞き覚えがある気がする。 きっと以前のライブで聞いたのでしょう。
2セット目は「いい日旅立ち」で始まる。 そしてベースの方のオリジナル、ピアノさんのオリジナル。 ベースがテーマを取るコンファメ、などなど。
3人だけの演奏とは思えない充実した響き。 それも、1人ドラムだから、音程を作っているのは2人だけ。 そしてリズムのキメもカッコイイ。 ステキでした。
「これが最後の曲でした。」と言われた時に時計を見ると10:15。 その後2曲。 終了はたぶん10:30頃だったのではないでしょうか。 そして急いで家に帰り、時計を見るとまだ10:50。 京都でのライブはいいわ〜〜。
11111は写真の通り。 普段木曜日はバイクで出かけるので、11111は明日の予定でしたが、雨が降っていたので車で。 11111は予定より1日早くやってきました。
日時 2010年03月04日 23:18 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
Annie
|
<<
2010年03月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|