■
鯔セッション
今日は珍しく人数が少なかった。 いつもなら、エントリーしている人が少なくても なぜか当日その場になると増殖していたのだけれど、 今日は始まっても少ないまま。
おかげさまでたくさん演奏できました。 人数は少なかったけれど、古谷さんも来てくださり、 演奏は白熱。
楽しいセッションでした。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ The Days Of Wine And Roses ♪ I'll Close My Eye ♪ All The Things You Are ♪ On the Sunny Side of the Street ♪ All Blues ♪ Blue Monk
(Pf.) ♪ Bye Bye Blackbird
日時 2010年11月28日 22:40 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
猫歩きセッション
夕方は仕事だったので、第1部のみ参加。 12時から2時半。 朝があわただしい。
昼ごはんはどうしよう? いつも途中で休憩が入るので、その時にでもロビーで食べようと、 新大阪構内の神戸屋にてサンドイッチを購入。 ちょっとお高めのお値段だったけれど、美味しそうだったので奮発。
結局休憩はなく、終わってから食べた。 美味しかったよ。 山湖泉カツミックスサンドだそうな。 山湖泉って何だ?(?-?)
参加人数が少なかったので、かなり演奏しました。
(Tp.) ♪ Autumn Leaves ♪ Recado Bossa Nova ♪ Scrapple From The Apple ♪ I'll Close My Eyes ♪ Tenor Madness ♪ C Jam Blues
(Pf.) ♪ Fly Me To The Moon ♪ You And The Night And The Music
えーと、ピアノは2曲だけでしたっけ?
ラッパは、もし第2部に出られたとしても、もうお腹いっぱい、ってほど演奏させていただきました。
最近ちょっと忙しくてほとんど練習できていないので、チョッピリ反省。 明日は練習しよ〜、、、、と書きたいけれど、 うーん "( ' ' ;) 時間、無いかも…。
日時 2010年11月23日 20:41 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
行く前にちょっと他の用事があったのでバイクで出発。 三条京阪のすぐ近くの駐輪場に預けようと思ったら満車。 先斗町の駐輪場へ回ったらそこも満車。 しかたなく市役所裏の駐輪場まで預けに行った。 許容範囲の距離ではあるけれど、ちょっと遠い。
これだけあちこち駐輪場めぐりをしてしまったので、 蜂の巣に着いたのは1時間の遅刻。 こんなに遅れるつもりはなかったんだけどな…。
最近の蜂の巣としてはそこそこ人が集まっていた。 でも管は少ないですねえ。 SAXなし、Tp.2人。
演奏した曲は、 (Tp.) ♪ Recado Bossa Nova ♪ Fly Me To The Moon ♪ Route 66 (全員参加)
(Pf.) ♪ You'd Be So Nice To Come Home To ♪ There Is No Greater Love
もう1曲あったっけ…?
日時 2010年11月21日 20:18 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
同窓会
中高、学校全体の同窓会。 会費8000円。 高い。。。( iдi )
あまり行く気はなかったのだけれど、まあ、お付き合い。
来年1月に、学校全体ではなく、学年だけの同窓会を開くのです。 その打ち合わせの会が、この日の同窓会の懇親会前にあり、 そのまま同窓会にも出てくれ、と…。
この日の同窓会懇親会の全体の出席者は900人ほどだそうな。 同学年では10数名。
来賓の先生方のテーブルには食事がテーブルごとに用意されているが、 卒業生は立食。 一応食べ物は十分には食べられたけれど、 ケーキなどはあっというまになくなり、 コーヒーも途中で品切れ。 それなのに、先生方のテーブルには最後までケーキも余っている。 ちょっと不満。
ま、しょーがないか。
日時 2010年11月20日 23:17 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
いるか踊りセッション
昨日に引き続き、今日もセッション。
人数は多くなく少な過ぎず。 ホストさん含めて Tp.x2, TSax.x2, Pf.x3, Gt.x2, Bassx2, Drs.x2 楽器のバランスもとても良かったんじゃないでしょうか。
楽しく、そしてたくさん演奏させていただきました。 今日はいつもはあまりやらない曲が多かったような気がします。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ I'll Remember April ♪ My One And Only Love ♪ Recado Bossa Nova ♪ Au Privave ♪ Oleo
(Pf.) ♪ My Romance ♪ Autumn Leaves ♪ Moanin' ♪ Solar
こんなところでしたでしょうか? 抜けているのがあったら教えてください。
日時 2010年11月14日 22:23 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
突撃!! セッション
この日は別のセッションが1つあったが、時間が少々間に合いそうにない。 今日はセッションお休みだな、と思っていたら、突然「セッションするよ。」という書き込みが…。
行きます、行きます。 ヽ( ´ ▽ ` )ノ
予定していなかったセッションが飛び込んで、 ラッキー(/\)チャチャチャ\(^o^)/ウ-!
人数は少ないかと思いきや、 ホストさんのバンドのプロミュージシャンの方々が多数参加してくださり、 ものすごい迫力。
迫力ありすぎてクレームが出たとか…、 途中から静かに、ということで、トリオの演奏などが続きましたが、 管も入って、静か目に、という時に 「寛太ロープやりましょか。」 (・vv・)ハニャ? 静かに寛太君?!?!?(笑)
とにかく大迫力の楽しいセッションでした。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ All Blues ♪ The Chicken ♪ Cantalope Island
(Pf.) ♪ Misty ♪ So What
まだありましたっけ? 忘れてしまいました…。 f(^^;) ポリポリ
日時 2010年11月13日 22:23 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
高 木規 市民音楽祭
「音楽祭」と名が付くけれど、合唱のみ。 市内の53の合唱団の発表会。
この本番までに曲が仕上がらず、やっと譜読みが出来た程度での発表。 しかし、昨日の「音楽鑑賞会」とは違い、今日は市内の各団体が 「私たちはこんなことをやってますよ。」というのを活動状況を発表する会と心得ています。 仕上がらなかったというのも状況報告の内。(ホンマか?)
「この団、えらい難しい曲やったはるなあ…。」 そんな風に聞いていただけたんじゃないでしょうか…。(苦笑)
この曲、1月のアンコンに向けて、これから本格的な練習に入ります。
曲は、金令 木 光軍 日召 さんの、単旋聖歌の定旋律による3つのマりア聖歌より ♪ Ave Maria ♪ Ave Maris Stella
日時 2010年11月07日 21:08 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
Dragon King Junior High School音楽鑑賞会
私たちの演奏を「鑑賞」するんだそうな。 もっと質の良い音楽を鑑賞すればいいのに。
どうせ聞いているほうがわからないから、なんて言って ヘタクソな音楽聞かせるもんじゃないよ。 わかる子はわかる。
ちゃんとプロを呼ぼうよ。 プロが無理ならもっとレベルの高いアマチュアでもいい。
もっとも、良い演奏にはそれなりの謝礼を支払うべきもの。 予算が問題でしょうけどね…。
第1部がクラシック中心、 第2部は中学校の吹奏楽部との合同演奏、 第3部はポップス。 すなわち、第1部から第3部まで出ずっぱり。 通常の演奏会のようなインタミもなし。 かなりハードでした。
第1部 ♪ 南国のバラ ♪ 電光と稲妻 ♪ ペニーホイッスルソング ♪ クラリネットキャンディ
第2部 ♪ BON COURAGE!(王様のレストラン) ♪ 喜びの音楽を奏でて ♪ 美中の美
第3部 ♪ ウィーアー ♪ 遥か ♪ オレンジ ♪ キセキ ♪ ジョイフル
日時 2010年11月06日 23:21 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
公民館文化祭
バンドの、今年最初で最後の、人前での演奏。 公民館の利用団体は一応文化祭に参加することになっていて、私たちは毎年「芸能発表部門」のトップバッター。 後に日本舞踊などの発表が続きます。
例年、同じ町の、別の地区の公民館からも出演依頼が来ていたのですが、今年は依頼なし。 どうも、館長さんが変わられたようで、毎年当然のように「今年も頼むわ。」ってのが無くなってしまったようです。
演奏曲は、
♪ ダンシングクイーン ♪ 黒いオルフェ ♪ Everybody Loves Somebody ♪ ありがとう ♪ また君に恋してる ♪ All Of Me ♪ It's Only A Paper Moon
このバンドは、もともとビッグバンドを作ろうということで呼びかけられたのだけれど、人数が集まらなかった、というバンド。 一応ジャズバンドということでやってきたのだけれど、バンマスが仕事で遠くへ飛ばされてしまって、中心になる人を失ってしまいました。 最近はまともな活動もできず、ほとんど個人練習をしているだけ。 練習場も遠いので、今回の文化祭を最後に、私はこのバンドから足を洗うことにしました。
とは言っても、まともな活動はしていないので、あまり変化はありません。 月1回自由になる日曜日が増えた程度です。
日時 2010年11月03日 20:23 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2010年11月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|