■
いるか踊りセッション
予定では昨日に続き屋外のイベントがあるはずでした。 台風のため中止、・・・だけれど、この雨は台風じゃないですよね。 でも、まあ、今日は中止と言われえも不思議のない天気。
イベントがなくなったので、いるか踊りのセッションに行ってきました。 人数は少なく、セッション形式の練習かでもしている気分でした。 ホストのピアニストさんの演奏を、演奏中は背後に、そして聞いているときはライブ気分で楽しませていただきました。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ The Nearness Of You ♪ Days of Wine and Roses ♪ 枯葉 ←後で思い出して追加しました。 ♪ My Romance ♪ Billie's Bounce
(Pf.) ♪ Summertime
もう1つぐらいあったっけ? これだけだっけ? ・・・この記憶力の悪さ…。
いつものことながらロシアンルーレットさながらにページをパッと開いて選んだNearness of You、無理やりアップテンポにしてもらったらよかった…。 自分でこのゆったりテンポについて行けず、サッサと止めてしまってごめんなさい。 スローテンポはまだ修行が足りません。
終了後電車で出町まで帰り、預けていた100円自転車置き場に戻ると、 ん?、真正面にひっくり返っているのは私の自転車?!?!? ちゃんとスタンドに乗せたのに。 私のじゃないよね?
・・・でも、近づくとやっぱり私の自転車。
ちゃんとスタンドに乗せた自転車が通路にひっくり返り、 ライトが壊れてしまっていた。
お金を払って預けている自転車置き場でなんでこんな目に合わなきゃいけないの? ムカ・・・(-_-メ) 無人だから仕方ないのかな…。
日時 2010年10月31日 20:23 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
台風
今日、明日と予定されていた屋外イベントが、台風のために中止。
朝、雨は降っていたけれど、今は止んで、 外で遊んでいる子供の声が聞こえる。
とっても平和。 台風、こっちは関係なさそう。
ヒマだ〜!!
ふと思い出す。 今日、友達からランチに誘われていたんだった。 イベントがあるから、断ったんだ。
もうちょっと早く思い出したら、行けたのに…。 行けるはず無いと思ってたから、手帳にも書かなかったし…。 残念。。。
もう少ししたら、フィットネスクラブへ泳ぎに行ってきます。
日時 2010年10月30日 20:23 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
鯔セッション自体は先月も参加していますが、打上げに参加するのは久々。 今日は管楽器がメチャ多くて、あまり吹けないかな、と思いきや、 いっぱい吹いてしまいました。
途中、ドラムのカ哉さんが来られ、セッションに参加。 カ哉さんのドラムを背に吹かせていただくという、身に余る幸せ。 私だけじゃなくて、みんな、気合入ってました。
久しぶりに参加した打上げでは、お魚や貝をお腹いっぱい食べ、少々…というよりかなり食べ過ぎ。最後にアイスクリームまで食べて、満足!!
演奏した曲 (Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ All Blues ♪ Take The A'Train ♪ Cantalope Island ♪ Now's The Time (全員参加)
(Pf.) ♪ The Chicken ♪ Just Friend
日時 2010年10月23日 23:57 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
コスモス満開
9/28に、「咲き始めました」とレポートしたコスモス、 満開です。
日時 2010年10月19日 00:59 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
空いたジャズセッション
いえいえ、空いたではなく吹田です。 でも、ちょっぴり"空いた"だったかも…。
今日は用事が入るかもしれないということで、セッションにも参加表明せず待機。 しかし、入らなかったので、朝にドタ参のカキコ。 同じ行くなら、他に聞くものはないか、とバタバタとジャズフェスのサイトをチェック。 吹田聴きたかったバンドには十分間に合うつもりで家を出たのですが…。
吹田まで時間のかかること、かかること…。 「普通電車」しか止まらないんですよね。 しかも京都で乗る「普通電車」は吹田には止まらない。 知らない人には、(・vv・)ハニャ?の電車。 ・・・あ、京都では新快速に乗っても良いのだけれど、乗り継ぎの関係で「普通電車」に乗っても同じです。
その上、急に吹田行きを決めたので、昼特も用意しておらず、正規料金にて、値段分しっかり電車に乗せていただいた感じです。(笑)
で、遅刻して到着なので、席はあるかな?、入れるかな?、と心配したけれど、無事座席確保。 ギターがとってもカッコよかったです。(* ・・*) ♪
その後、お昼ご飯を食べそびれていたので、すぐ近くにあったO将にてやきそばを食す。 私の定番です。やきそばか五目そば。どちらか。 最近のO将は店によって味がまちまちで、美味しいところからかなり不味いところまでありますが、ここはオーソドックスな美味しさを保っていました。
そして、セッションの行われるコミュニティセンターへ移動。 まだ時間は十分あったのだけれど、セッションの前のバンドのピアノが聞きたかったのでちょうどよかった。
で、セッションの時間が近づいても、顔見知りの数は少ない。 結局管は3人で始まり、お1人ご自分の出演のために1曲で帰ってしまわれたので、実質2人。 いっぱい吹かせていただきました。
ドラムは参加者なし、 と思ったら、「スティックありますか?」と出てきてくれたギターの方。。 今日はギターは1曲も弾かず、ドラム専業でした。 他にもプロのベース弾きやギター弾きの方々がとても楽しそうに叩いてくださいました。
演奏した曲は、
♪ Blue Monk ♪ It Could Happen To You ♪ I'll Remember April ♪ There Will Never Be Another You ♪ Confirmation ♪ Tenor Madness
こんなもんだったかな…?
これが何時間にもわたってやっているセッションの演奏曲なら普通なのですが、今日は1時間40分ほどでこれだけ。 いかにたくさん吹いたかお分かりと思います。
管があまりに少なかったので、今日はピアノはなしで、全部トランペットです。
日時 2010年10月17日 21:46 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
運動会
今日は地域の運動会。
昨日は晩になっても雨で、どうなることかと思いましたが、天気予報よりも少し早く天気は回復し、朝から良い天気。 雨で中止ならまだ良いんですが、朝から雨だと翌日に延期。 翌日の予定もあるし、延期にだけはなって欲しくなかったんです。
朝8時半から開会式。 地元の中学生の吹奏楽の演奏つきで、とっても贅沢な開会式です。
総勢7〜80人はいるでしょうか。 スーザフォンが4本もあるよ!! ファゴットも2本!!
立ち止まっての演奏ですが、服装と楽器はマーチング仕様。 上手いですよ。 さすが、コンクールで関西大会に進出しただけのことはあります。
今年は、出場予定の種目は午前中の玉入れだけだったので、午後からいるか踊りのセッションに行こうと思っていたのですが…。
女子の綱引き、棄権だったんですよ。 役員さんがみんなに聞いて回ったときにあまり色よい返事がもらえなかった、ということで。 でも、綱引きの時になって、 「あれ、人足りてるやん。何で棄権?」 なんて声が出てきて、
それなら、他の棄権予定になっている種目も出られそうなのは出ようか、と…。 で、私も縄跳びに出ることになってしまって、 セッションはドタキャンしてしまいました。 マスター、ホストの方々、およびお会いできる予定だった方々、ごめんなさい。
私、これでも、町内の大人の女性、若い方から4番目なんですよ。 どんな年寄り町なのか、推して知るべし、ですが…。(笑)
縄跳び、最初少しだけ練習をさせてもらえるのですが、私が1人引っかかって、全然続かず、どうなることかと思いましたが、本番のホイッスルの後には私は引っかからずに済みました。 皆様をひやひやさせてすみません。m(_ _)m
最近、町内に若いご家族が3軒もが引っ越して来られ、今まで棄権していた種目もかなり出場可能になりました。 来年は棄権ゼロが目標だそうです。 来年は体育振興会の役が回ってくることもあり、また運動会に出ることになりそうです。
日時 2010年10月10日 23:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
蜂の巣へ行くのは7月以来のようです。 7月の日記には4月以来と書いているので、3ヶ月に1度のペースですね。
蜂の巣へ到着するまで、少々トラブル。 まず駅に向かってチャリで走り出したら、えらくペダルが重い。 後ろのタイヤを見ると、ペコペコ。 どないしょ〜。 家にいったん戻ろうかとも思ったが、すぐ先に自転車屋があるのを思い出し、立ち寄る。 店は閉まっていたが、空気入れが外に置いてあった。
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks 感謝感激雨あられ(古〜ぅ)
空気を入れさせていただいて、先を急ぐ。
ところが、駅に着く直前には、ふたたびペダルが異常に重い。 今度は前のタイヤがペコペコ。 なんで?!?!?
自転車置き場に置いてある空気入れで空気を入れようとするが、今度は入らない。 パンク? 自転車置き場の人がたまたまいて声をかけてくれた。 様子を見て、 「あれ、この空気入れなんか音が変とちゃう? 別のでやってみたら?」
別の空気入れを持ってきて入れてみると、無事空気は入った。 これで、帰ってきてもちゃんと空気が入ったままだといいのだけれど…。
自転車のことも気にしながら、電車に乗り、蜂の巣へ。
蜂の巣では、前回も人が少ないと書いていますが、今回も人数は少なく、 ベーシストはホストさん+1、 ドラムはマスター+1、 ギター1、 ボーカル1、 管楽器1(私だけ)、 ピアノだけはまあ多く、ホストさん+私を入れて4。
ピアノトリオというのはあんまり好きではないので、本日はラッパメインでした。 もっとワイワイやりたいです。
演奏した曲は、 (Tp.) ♪ You'd Be So Nice To Come Home To ♪ Moanin' ♪ On Green Dolphin Street ♪ Now's The Time (全員で)
(Pf.) ♪ 知らない曲(歌伴)
セッションを終え、電車で帰ってくる。 自転車置き場の自転車の空気はちゃんと入ったままでした。 ヨカッタ。
でも、前後の車輪どちらもペコペコになるなんて…。
最近ちょっとおかしなことが続いているんです。
この前は、自転車のライトが、まだ電池を入れ替えてそれほど経たないのに点かない。 電池を入れ替えると無事点灯。 つまり、あまりに短い期間での電池切れ。 ライト点けっ放しで忘れてたんだろうか?とも思っていたが…。
次は、自転車のチェーンの鍵。 いつも、はめた後は「1111」にしておくんです。 そうすれば、暗いところでも楽に番号を合わせて外せるから。 それが、バラバラの番号になっていた。 誰かがいじったんです。 変速も一番重いところにしてあるはずなのに、一番軽いところになっている。 こんなのまず使わないのに。 これもきっと誰かがいじったんです。
タイヤもひょっとしたら誰かのいたずらか…?
ちょっとイヤな気分です。
日時 2010年10月03日 22:04 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2010年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|