■
いるか踊りセッション
淀屋橋の駅を降りて、地上に出てくると、なにやら人だかりが。 何かな、と見ると、マラソンですかね、走ってました。 マラソンをやっていることも知らない、スポーツ情報に疎い私です。
道路の対岸なので写真が小さくてすみません。
さて、セッションは、今日は人数少なめ。 最初ドラムさんゼロで、マスターが大忙し。
管はAS, TSx2, Tp.、ピアノは私も入れて3人、ベースはホストさんだけ、ギターなし、ボーカル1人、ドラムさんは後から2人参加。 なので、たくさん演奏しましたよ。
(Tp.) ♪ Stell By Starlight ♪ There Will Never Be Another You ♪ I'll Close My Eyes ♪ Work Song ♪ Recado Bossa Nova ♪ Streight No Chaser
(Pf.) ♪ Blue Bossa ♪ Fly Me To The Moon ♪ All The Things You Are
ピアノはまだあるような気がします。 フラットが3つ付いてたのは何の曲だっけ…?
日時 2011年01月30日 23:02 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
アンコン
ヴォーカルアンサンブルコンテスト。
朝7時に家を出るなんて、滅多にないこと。 早起きするだけで疲れます。
本番前に2回も通して歌った。 お腹空いた…。
本番まであまり時間がないので、コンビニで買ったおにぎり1個とちっちゃなパン1個。 他の方々は、お化粧したり、アクセサリーを付けたりいろいろお忙しそうだけれど、 私はボーっとしている。
歌い終わった実感は、可もなく不可もなし。 普段の練習と比べて、破綻を感じたところもなかったし、 特に良いとも感じない。 ま、こんなもんでしょ。
結果を聞かずにすぐに家に戻る。 晩ご飯を作ってから、今度は吹奏楽の練習に行かねばならない。 練習に向かう道中、結果連絡のメールが入りました。
結果は銀賞。 どこぞのアンコンのように全員が賞をいただくのではなく、 金、銀、銅含めていただけるのは3分の1ほど。 あの演奏で銀がいただけたのは、かなり良かったのか、 それとも、他が悪かったのか…。
今回の曲、かなり難しく、自分としてはまだ身についていない。 曲が愛せていない。 なのに、頭の中をメロディーがぐるぐる駆け巡る。 この曲、好きじゃないと思ってるのに、 なんか腹立つなあ…。
日時 2011年01月29日 23:01 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ToDoセッション
ラリーがニューカレドニアから帰って来て参加。 古谷さんも参加。 超豪華メンバーです。
ちょっぴり聴衆モードに浸りたい気分。
ラリーのドラムはテンポが良くて、とても楽しい。 一旦ニューカレドニアに戻った後、再び日本に戻ってくるそうな。 とってもうれしいです。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Blue Monk ♪ All Blues ♪ I'll Close My Eyes ♪ Watermelon Man
(Pf.) ♪ There Will Never Be Another You
日時 2011年01月23日 22:38 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
オルガンオーバーホール見学
オーバーホール中のパイプオルガンの見学会に参加しました。 写真もたくさんあり、詳しくアップロードしたいのですが、ちょっと手が回っていません。 後日アップしますので、その時には是非見てください。
日時 2011年01月22日 22:36 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
愛ぱっどスタンド☆100円
これは優れものです。 100均にて発見。
「イーゼル型スタンド」だそうです。
日時 2011年01月19日 14:05 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
朝の雪
昨晩から今朝にかけて降り積もった雪、 足跡もなく、真っ白なの、きれいでしょ?
10センチほど積もってました。 朝10時前ぐらいになっても道にも残る雪。
バスも通る、片側1車線の道、 凍結して、バイクが滑りながら、車線の中央をヨロヨロ走り、 その真後ろを徐行した車が走って行く。
バイクがつるりん、つるりんとすべるのが見ていてもよく判ります。 これでバイクがこけたら、車はバイクにぶつかるしかない、という状況。
片側3車線の大通りにも路面に雪が残ります。 さすがにここは滑らない程度には解けていました。
朝は高槻の南部まで走りましたが、行った先では雪の「ゆ」の字も感じられない。 田んぼにすら白いものはない。 でも、私の車の屋根の上には、まだ3cmほど積もったままでした。
日時 2011年01月17日 23:03 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
雪にもめげず…。
終演時のアナウンスで、 「雪が積もっております。お足元にお気をつけてお帰りください。」
なぬ?! 積もってる?!
チャリで来たのに…。
めげずにチャリで帰りました。 バスと徒歩で帰るよりはスムーズに帰れた筈。
タクシーはチェーンをカチャカチャ言わせて走ってました。
私は、雪道に慣れていない京都人の運転技術を信じていないので、 身を守るため、チャリの歩道走行させていただきました。
さて、明日の朝、車で出かけるのだけれど、スムーズに車を出せるかなあ…。 そして、晩はまた東近江まで行かなければならないのだけれど…。
日時 2011年01月16日 23:00 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
また雪
この辺りは、うっすらと積もっている程度ですが、まだ降ってます。 晩まで降るのかな?
今日はチャリで出かけようと思ってたのに、 ちょっとヤバいかな…。
京都会館までバスに乗るのって、ちょっとめんどくさいです。
今日はこんなのに行ってきます。 客席じゃなくて、舞台の上。
2回公演だけど、来週こちらには出ないで、セッション行く予定。
日時 2011年01月16日 13:56 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
23日から長々と帰省していた息子がようやく戻って行った。 念のために、息子は学生ではありません。 入社2年目、ぺーぺーの会社員であります。
こんなに長く居た割には、わたしの作ったご飯を食べたのは2〜3回か? すぐに出て行ってしまうヤツであります。 ま、若い男なんてそんなもんだと思ってますけど。
帰り道に渋滞予測が出ていたので、混まないうちに、と午前中に出発してくれたので、私はセッションに。
今日は今年初のセッション。 今日の蜂の巣は、ピアノの参加がホストさん以外には私だけ。 なので、喇叭はほんの少し。 ピアノをたくさん弾かせていただきました。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ That's All ♪ Route 66 (全員参加)
(Pf.) ♪ Gone With The Wind ♪ Autumn Leaves ♪ I Can't Get Started ♪ Stella By Starlight ♪ Speak Low ♪ Black Nile
こんなもんでしたっけ?
Gone With The Wind はコードの早い移り変わりに頭がついていけず撃沈。 要修行です。
日時 2011年01月09日 13:56 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
学年同窓会
中高の学年同窓会。 大多数が50歳の5年前に大々的な同窓会が開催され、 今回その5年後。55歳同窓会。 次回は還暦同窓会の予定。
途中で帰った人や二次会だけ参加の人も含め、同窓生約85名と先生11名の参加。
参加の先生の中に、私たちの学年にいじめられ、ノイローゼになって郷里に帰ってしまった先生の名前があった。(その後、復帰されたのだけれど。) 私たちはその先生が出席されることに驚き、どないしょーと言っていたのだけれど、 先生はスピーチでおっしゃいました。
私たちの学年がいじめられた思いで深い学年であること、 この年齢になり、いろいろな人生経験もしたので(当時は20代、現在60代後半)、 一度この学年の顔を見ておこうとやってきたこと。
ホントにあの頃はごめんなさい。 私はいじめには加わっていませんでしたが、 授業中おしゃべりをしたり、内職したり、 ロクに授業を聞いていませんでした。 でもまあ、あの頃は、私たちもそういう世代でしたから。
同窓生は多くがおっさん、おばはんになっていましたが、 中には信じられないほど若々しくてきれいな人も…。
17歳年下の奥さんのいる人、 10歳年下のご主人のいる人…。
よくしゃべった一日でした。
写真は二次会が開催されたホテルの部屋からの眺め。
日時 2011年01月03日 23:16 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
墓参り
1日は今居るこの家のご先祖様、すなわち義父のお墓参りでしたが、今日は父の墓参り。 名古屋近くの都市。
ものすごい混雑の京都から、新幹線で。 (京都駅前と駅構内、ついでに駅周辺がすごい混雑。) 自由席で席には座れなかったが、それ程混んではいない。 名古屋から乗り換えた電車も最初は座れなかったが途中で座れた。 それ程の混雑ではない。
墓参りを済ませ、お寺にご挨拶した後、お昼ご飯を食べに名古屋へ。
工スカの食堂街で食べようと思っていたら、どの店も人が並んでいる。
どないしょ?、時間かかりそうやね。 この分なら表の方へ出ても大差ないか…。 マクドにしとこか。
と、駅構内のマクドの方へ行くと、近くのお蕎麦屋さんがそれ程混んでいない雰囲気。 近くに数軒のお店があったので、様子を見ると、それ程混んでいない。
選んだお店はきしめん屋。 食べたのは、「名古屋コーチン南蛮きしめん」。 要するにきしめんの「とりなんば」でした。
帰りの新幹線は自由席で楽々座席確保。
京都駅に到着。 ものすごい人。 人ごみを掻き分け、バスに乗る。 超満員。 道も渋滞。 駅から家までの所要時間は名古屋京都間よりも少し長かった。 高々6kmと150km。 なんで6kmにそんなに時間がかかるの?
日時 2011年01月02日 21:59 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
あけましておめでとうございます。
朝はお節とお雑煮。
その後、お寺へお墓参りに。
この時、車を出そうと思ったら、ものすごい雪。 フロントグラスと屋根の上に、11cmの積雪。 先にエンジンだけかけに行ったつもりが、息子を呼び雪かきの手伝いをしてもらう。 凍っていなかったのが救い。 これで凍っていたら大変でした。
お墓では、何と呼ぶのでしょうか?、水をためるところがありますよね?、 あそこの中の水が凍っている。 かなり分厚く凍っていた。
お墓参りを済ませ、今はゆっくりしています。
日時 2011年01月01日 13:22 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2011年01月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|