■
蜂の巣セッション
他の場所でもセッションがあったけれど、どこへ行こうか考えた末、蜂の巣へ。 今回はピアノの参加者が少なく、ボーカルさんが多かったので、歌伴をいくつかさせていただきました。
もうちょっとシャレた歌伴できないもんかいな…。 せめて、イントロ、トカゲのシッポ切りばっかりやってないで、何か作れるようにしたいな…。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Recado Bossa Nova ♪ Black Orpheus
(Pf.) ♪ A Girl From Ipanema (歌伴) ♪ It's Only A Paper Moon (歌伴) ♪ Bye Bye Blackbird
もう一つ歌伴があったのだけれど、なんだっけ…。 何か、小節数がハンパな曲があったような気がするのだけれど、 既にすっかり忘れてしまったおります…。
日時 2011年07月31日 23:47 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
発表会
ピアノとエレクトーンの発表会。 プログラムの一番最後に、「講師演奏」とかいうことで弾かなければならない。
演奏した曲は江のメインテーマ。 ピアノとエレクトーン2台でのアンサンブル。 私はエレクトーン。 リズムも私のエレクトーンから出します。
もともと1人でも弾ける曲にちょっと重ねたり、飾りをつけたりしただけのアンサンブルなので、難しくはない。 ついつい練習をサボってしまう。 技術的には何の問題もないが、一番怖いのが操作ミス。
予想通りやっちゃいました。
その1、弾き始めのレジストをセットするのを忘れた。
その2、弾き始めのレジストを間違えたので、慌ててレジストを送ったら、送りすぎて静かなところでティンパニーが鳴ってしまった。
その3、急にアップテンポになるところでリズムをスタートさせるのだけれど、1拍ほどタイミングが遅れてしまった。
その1とその2はどれだけの人にバレているか…。 その3は他のアンサンブルメンバーがちゃんと合わせてくれたので助かりました。
やっぱ、人前で弾くのってヤダ。 嫌いじゃないけど、ヤダ。 (って、どっちだ?って言われそうだけど…。)
これが終わるまで、精神的に余裕がなかったのか、留守中のばあさんの家の郵便受けの整理を頼まれていたのに、コロッと忘れてました。 ばあさんが帰ってきたら郵便が郵便受けから溢れて大変だったそうで・・・、 すびませぬ。\( . . ) ハンセイ
ちょっとリフレッシュせねば…。
日時 2011年07月30日 23:47 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
「シのフラット」セッション
ドラムさんのエントリーが当初なかったということで、ちょっと遊ばせていただこうと、今日の所持品はラッパとスティック。
まともにドラムの練習というのはもう長らくしていない。 本番でドラム叩いたのって、何年前だっけ…。
人が集まるまでの間、ちょっと叩いてみる。 え〜っと、何叩いたらいいんだっけ、状態。 4バースでドラムソロ振られて、フェイントでかわす。(笑)
ドラムもまたやってみたい気がしないでもないけれど、以前の経験上、たぶん真面目に練習しないだろうな。 時間があったらラッパやオルガンの練習をしている方が楽しいから。
たぶんドラムには本気になれないだろう、という自分を知っているから、人がちょっと集まり始めたところでもう遊ばせていただくのは止めにして、ラッパに戻りました。
今日は管が少なく、ピアノさんが結構いらしたので、ピアノはまだ人の集まらない最初に弾いた1曲のみ。ほとんどがラッパでした。
オーナーさんから 'Round Midnight をリクエストされたり、ピアノの方のリクエストで My Funny Valentine をやったり、いつもとはちょっと違うレパートリーもありました。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Maiden Voyage ♪ Summertime ♪ Autumn Leaves ♪ Billy's Bounce ♪ My Funny Valentine ♪ 'Round Midnight ♪ I'll Close My Eyes
(Pf.) ♪ My Romance
(Drs.) ♪ Blues ♪ The Girl From Ipanema ♪ Fly Me To The Moon
・・・でよかったかな…。ドラムになるとほとんど曲名を覚えていないのです。(^^;
日時 2011年07月23日 23:59 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
蜂の巣へ行くには「おけいはん」、京阪電車に乗って。 京阪まではちょっと不便なんですよ。 普段ならチャリで出町まで。 でも、今日は天気予報が外れて、雨。 昨日の天気予報では今日はまだ持つはずだったのに。
しかたなく、バスで四条京阪に向かう。 四条通はまだ鉾の解体作業中で、車線規制されています。
走るバスの中から撮った写真なので上手く撮れていませんが、 写真上は月鉾解体中。 子供連れの料金案内はバスの窓に貼ってあるんですよ。
下は、解体の済んだ函谷鉾のあった場所ですが、ビルの窓から何やら木製の物が出ているのがおわかりですか? これ、函谷鉾に乗り移るための橋(?)の跡。 黒い枠はバスの窓の桟です。
こうして、まだまだ渋滞の続く四条通をちんたら走り、四条京阪まで小一時間。 高々4kmの道のりに、歩いているようなこのバスの走り…。( ̄- ̄メ)
そして蜂の巣へ。
今日の蜂の巣は菅がズラリと8人。 蜂の巣としてはとても珍しい。
他のセッションでホストをしているような人や、ライブで活躍されている人が多数集まり、そうそうたるメンバー。 ギターの早弾きや、SAXのハイトーンなどワザ炸裂で楽しい楽しい。
私には何のワザもありませんが、一緒に楽しませていただきました。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ On Green Dolphin Street ♪ Blue Bossa ♪ Bye Bye Black Bird (全員参加、Pf.Tp.両方で参加。)
(Pf.) ♪ Beautiful Love ♪ It's Only A Paper Moon (Bye Bye Black Bird)
日時 2011年07月18日 22:45 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
K爺さん初心者セッション
お爺さんにしてしまってごめんなさい。若いお兄さんです。(笑)
これまた超満員のセッションでした。
女性は浴衣で参加するとチャージ無料とのことでしたが、浴衣なんて持ってない。 持っていたとしても、浴衣なんて暑苦しいもの着るのイヤです。 見た目には涼しげか知らないけれど、浴衣って暑いんですよ。
今日は祇園祭、山鉾巡航の日。 途中、浴衣姿の人にたくさん出会いました。 このクソ暑い中ご苦労様です。 まあ、こんな時でないと、浴衣を着る機会もないんでしょうね。
でもこんな暑い日の外歩きはTシャツ1枚に限ります。 冷房用に上着を持って歩かないといけないのがちょっと面倒ですけどね。
今日はこの超満員の中、ちょっと用事があって早めに帰らないといけなかったので、こりゃほとんど回らないな、と思っていたら、順番を優遇してくださって、この超満員の中、3曲演奏させていただきました。
演奏した曲は
♪ Perdido ♪ Blue Bossa ♪ Take The A-Train
全部ラッパです。
日時 2011年07月17日 22:58 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
大阪ホルン吹きの集まり
集まって、配られた楽譜を練習もせずほぼ初見で吹き、どんな状態であろうが次々と曲をこなして・・・、いやこなせていないのだけれど、どんどん曲を吹いていく、という会。
もう今回で第10回になるようなので、何度も来ている人にはお馴染みになってきた曲もあるけれど、何ヶ月も経っているし、同じパートを吹いている確率も少ないので、お馴染みの曲でもやっぱりほぼ初見状態。
今回の参加者は24人。 今回は広めの部屋で、これだけの人数がいてもゆったり。
全員が全曲吹きます。 24人のアンサンブルです。
ホルンだけのアンサンブルなので音域は広く、今回一番低かったのはペダルBb。 出なかった。 一番高かったのはG。 ちょっとかすった。\(^ ^)/ (笑)
今回はヘ音記号のパートがかなり多かったような…。
やった曲は、
♪ ケンタッキーの我が家 ♪ 宇宙船艦メロフォン(ヤマト) ♪ メロ法螺セブン(ウルトラセブン) ♪ おじいさんの時計 ♪ タイケのマーチ ♪ 祝典序曲 ♪ 亡き王女の為のパバーヌ ♪ メリーゴーランド ♪ セビリアの理髪師 ♪ タイタニック ♪ テディベアズピクニック ♪ 忍玉乱太郎 ♪ 赤とんぼ ♪ ホルなんとか・・・。忘れた。
まだあったと思います。
キャンディード序曲は、時間もなかったので、吹き始めてすぐにボツ。 初見じゃ無理だ。
久々に2次会にも参加。 どうにもついていけない楽器オタクの集まり。(笑)
写真は、当時某SNSのお友達、、今はSNSから消えていなくなった方からいただいたキリ番記念品。
秋葉原おでん風ドロップス。 販売者は北海道石狩市の会社。意味不明。 ネットで検索してみたところ、どうも食べるにはかなりの覚悟がいりそうです。
日時 2011年07月09日 23:13 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ToDoセッション with ろい きゃんベる
いつもは午後ゆっくりから始まるけれど、今日は主催者のYukiさんやRoyが晩ライブなので、12時スタート。 この時間に大阪まで行くのはかなり必死です。
お昼ごはんに茶屋町の幕土で急いで食べて、12時数分前に会場に到着。 慌てて出てきたのでお茶を忘れ、近くのスーパーでお茶を購入。 もったいないことした…。
セッションは、今日もホストが素晴らしい。 フロント少な目の人数だったけれど、ホストに古谷さんも来て下さって、パワー炸裂。
個人的には、周囲のテンポがわからない曲がいくつかあって、イマイチの出来。 ま、こういうこともありますわな。
セッション終了後、家で仕事が待っているので、すぐに帰路に付く。 ちょっと慌しい気分のセッションでした。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ There Will Never Be Another You ♪ A Night In Tunisia
(Pf.) ♪ The Days Of Wine And Roses
これだけかいな? まだあったかな?
日時 2011年07月03日 23:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ろい きゃんベる すいんぐ & あどリぶ わ一くしょっぷ
当初の予定では朝仕事が入っていたので行けないと思っていました。 それが、仕事が翌日に変更になり、行ける、ということで、行ってきました。
ワークショップって何するのかな? よく判らなかったけれど、とにかく普通のセッションと同じように吹いていました。
セッションと違うのは、客席側でステージの方を向いて座って吹いたこと。 それと、各曲全員参加でアドリブしたこと。 それ以外はセッションとさして変わらない…。
素晴らしい講師とアシスタントのおかげで、とても気分良く吹けました。 何か収穫があったかどうかはナゾ。(笑) 少なくとも日頃の積み重ねの中の1つにはなっているでしょうが…。
演奏した曲は、
♪ Satin Doll ♪ Little Sun Flower ♪ Moanin' ♪ Blues
日時 2011年07月02日 23:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2011年07月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|