■
プチお花見
わざわざお花見に行ったわけではないのだけれど、出かけるときに御所を通り抜けたので、桜のきれいなところへチョコっと寄って来ました。
記念写真を撮っていた花嫁さんも入ってしまいました。 知り合いじゃありませんけど。
日時 2009年03月31日 22:32 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
引越しその3
引越しその1は、2月の終わり、1人暮らししていた息子がこの家に帰ってきた。 引越しその2は、今月18日に息子の荷物を会社の寮に荷だしした。 引越しその3は、今日、本人が神奈川へと向かった。
お昼ごはんを食べて出て行く、と言っていたが、私はコーラスの練習。 その時間は留守。 「ふつーの」おかーさんは、こんな時、練習休んで息子を送り出すのだろうか?(笑) 私は、「ほな、気ィつけて。」と言い残して、練習に行った。
出発はばーちゃんが見届けてくれた。 もちろん、玄関まで。 あとは大荷物を抱えて1人で行ったと。
今まで1人暮らしとは言ってもすぐ近く。チョコチョコ帰ってきていた。 これからは離れた土地での暮らし。 それも、かなりの田舎らしい。 ガンバレよ。 ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ フレーフレー
本人が出て行った部屋(この家の)には、荷物がしっかり帰ってきている。 まるで住人がいるかのように。 しょーがないよな。 当面は研修期間で定住先も決まっていないのだから。
日時 2009年03月30日 23:17 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
通水式
チャリで街を走っていると、なにやら人だかりが。 パトカーも来ている。
事故か? ・・・とは思わなかった。 昨日も川の中で何やらやっていたから。
見ると、通水式の式典だそうな。 この川は、昔は友禅流し(友禅染の水洗い過程)が行われていたが、おそらく近年は禁止されているのでしょう、友禅流しは途絶え、水源も閉鎖され、大雨の時以外は水も流れていなかった。 そこを、川辺の公園として整備し、水を流そう、ということで、工事が行われていた。 今日はその水を通す日らしい。
ちょうど通りかかった時、式典が始まり、・・・これは警察音楽隊かな?、 吹奏楽の演奏が始まった。 I Got Rhythm
水はまだ流れてこないので、川上へ走ったが、まだ流れてこない。 用もあるので川を離れた。
息子は、出かけるときに川を通りかかったら、ちょうどその時、カラカラの川に水が流れてきたそうな。
また散歩がてら歩いてみよう。
日時 2009年03月29日 22:26 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
{{ (>_<) }} サムイーッ!!
山道の気温、0度。 雨が降り出したかと思ったら、雪かみぞれか…。 もうすぐ4月というのに…。
日時 2009年03月27日 23:57 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
合格通知
2月1日の日記に書いた小論文書き。 1次審査に通って、先週の土曜日に面接。 そして、合格通知が来ました!!
オルガン教室受講の合格通知。
最近はJazzにはまっていますが、今回のオルガン教室はガンガンのクラシック。 パイプオルガンです。
某ど田舎の公共ホールに設置されているパイプオルガン。 その田舎町の町民の税金が投入されているのでしょう、 お安い料金でレッスンしていただける教室です。 3年間通わなければならない、という条件付き。
1年目は練習用の電子オルガン。 2年目は電子オルガンとホールのパイプオルガン半々で。 3年目はホールのパイプオルガン。
合格者の一覧を見ると、2次試験(グループ面接)でご一緒だった方でした。 面接にいなかった人もいないし、消えた人もいない。 ってことは、おそらく、2次試験受験者全員合格。 1次試験(書類審査)で何人振り落としたんだろう? ひょっとして全員合格?
ともあれ、両足演奏のテクニックを習得して参ります。
日時 2009年03月26日 22:28 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
卒業式
私じゃないですよ。 当然か。(笑)
今朝、息子が、スーツを着込んでネクタイを一生懸命締めている。 そうか、今日は卒業式だ。
最近、大学の卒業式にも親がゾロゾロ来ると聞く。 院の卒業式にも親が来るの?、と聞いておいたら、帰ってきてから、結構親もいた、と報告してくれた。
24歳にはなっているんだぞ。 そんな歳になってまで親が同伴するか?!?!?
「入社式についてくる親っているやろか?」 「なんぼなんでもそれはないやろ。」 息子は笑った。 でも、引越しの手伝いにくる親ならいるかもね。
日時 2009年03月23日 22:20 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
天気予報は雨。まだ降り出してはいなかったが、バイクで出かけることにする。 どうせバイクで出かけるのなら荷物もトランクに放り込んでおけるし、ということで、セッションの前にフィットネスに行き、そのまま直でセッションに出かけることにする。
ちょうど時間の合うスタジオプログラムは「ステップ」っていうヤツ。ステップ台を上り下りするだけ、と言えばそれだけだが、まあ、いろんな動作があって、難しいんですわ。 先生が何やっているのか、どんくさい私には理解できない。右足か左足か、どっちに下りるのか、ちゃんと言ってくれなきゃわからないのに、どんどん進められていく。こういうプログラムに出ると、私はとっても運動量が少なくなるんです。うろうろしている時間が長くて、あんまり運動してないから。 というわけで、一汗流して、と言いたいところ、まあじんわり汗をかいた程度で終了。
たいてい阪急に乗るのだけれど、バイクなので、置き場の関係で今日はJR。 JRから鯔まではちょっと遠い。 でも、「歩け、歩け」。フィットネスであんまり運動しなかった代わりです。(笑)
ToDoセッションはいつものことながら、とても楽しい。 演奏するのも楽しいが、ここでは聞いているのも本当に楽しい。 演奏する時は、周りの雰囲気に乗せてもらえるので、とてもやりやすい。 次回も参加したいところだが、次回は別の予定が先に入ってしまったのでパスです。 残念。
今日の演奏曲は、
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ St. Thomas ♪ There Will Never Be Another You ♪ C Jam Blues ♪ Watermelon Man ♪ So What
(Pf.) ♪ Straight No Chaser
日時 2009年03月22日 22:17 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
DIC初心者セッション
DICってそれどこや? ホントに場所判らなかったんですよ。
地図も添付してくださったので、その通りに行ったつもりが、もうこの先、何にもなさそうな感じの場所。 できるだけ近所の人っぽい感じの人通行人に尋ねてみると、別の方向を指示された。 その建物に行ってみて催し物の掲示板を見たが、セッションらしきものはない。 全部の部屋を見て歩いた後、また駅に戻る。 今度は売店のオバチャンに尋ねてみた。 また、先ほどの場所を教えられた。他の場所にはないですか?、と念を押したが、ここしか考えられない、ここだ、と太鼓判を押された。
仕方なくまたその建物に戻る。 入り口の、そこでやっていた催し物の受付の人にも尋ねる。 地図も見せたがよくわからない、という。
結局、その建物の、職員さんが教えてくださった。 最初に通行人に場所を尋ねたところの、ホントにすぐ近くだった。
そんなこんなで、30分時間を無駄にする。
で、セッション。 参加者が非常に少なく、総勢6名。Fl, Cl, TS, Tp&Pf(=私), Bs, Drs。ピアノが私しかいない。なので、1曲コード楽器なしのTp, Bs, Drsの3人でやった他は、ずっとピアノ担当。 Pf, Bs, Drsのトリオもやりましたよ。f(^^;)
演奏曲は、
(Tp.) ♪ Candy
(Pf.) ♪ Now's The Time ♪ Autumn Leaves 2回 ♪ Fly Me To The Moon ♪ C Jam Blues ♪ Bye Bye Blackbird ♪ I'll Close My Eyes ♪ Memories of You ♪ Someday My Prince Will Come ♪ Summertime ♪ Softly, ...
そんなもんだったでしょうか。何か抜けているかもしれません。
やっぱりコード楽器のないラッパはヒヤヒヤです。 ピアノトリオもあんまりありがたくないです。f(^^;) ピアノトリオなんてやるのなら、ちゃんと練習しないと…。
ってことで、とっても良い練習になりました。
日時 2009年03月20日 21:42 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
引越しその2
今日引越し屋さんが荷物を取りに来た。 4月から就職する息子の、寮行きの荷物。
当の本人は今、マレーシア旅行中。 自分で荷出ししろや、って言いたいけど、計画した時には、荷物を出すスケジュールなんて決まってなかったのだから、しょーがない。会社で手配されてこの日になったんだから。
単身赴任パックとやらで、スーパーの搬入用のコンテナみたいなのが来て、それに詰めていく。 だから、息子は家の中で、そのコンテナの寸法に合わせて荷物を積みあげてから旅行に出かけた。
冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、パソコン、本・CD類・服・小物類がダンボール各1個、それに布団。 それで満杯。 おしゃれな人なら服だけで満杯になりそうな、コンテナ。 従って、ほとんどの荷物はこちらの家に帰ってくる。 息子の部屋は空き部屋にはなりそうにない。
後は、今まで住んでいた家をきれいに片付けて、掃除してもらわなくちゃ。 すんでいた間のぞきに来たことはなかったけれど、そっと見てみると、トイレも洗面所も何たる汚さ!! 男の1人暮らしってこんなもの? 一度も掃除したことないんじゃないかな。(▼へ▼メ)
日時 2009年03月18日 21:43 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
いるか踊りセッション
初めての場所です。 こちらのいるか踊りさんも、初めてのセッション開催ということで熱がこもっています。 メンバーも知らない方がいっぱい。 でも、演奏だけでなくたくさんお話もさせていただいて、とても楽しく過ごせました。 ・・・ロストしてご迷惑をおかけした後はサスガに落ち込みましたが、メゲませんので、またよろしくお願いします。 (メゲて引っ込め、なんて言わないで下さいね。)
ということで、今日演奏した曲は、
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Recado Bossanova ♪ Softly, ... ♪ My Little Suede Shoes ♪ Straight No Chaser ♪ Route66(全員参加)
(Pf.) ●~ Devil Moon とか、そんな題名の曲の歌伴。 ・・・いや、「演奏した曲」には入らないな。。。 完全ロスト、弾いていないに等しかったから…。 ロストというよりも、曲の入り口にも入れなかったような感じか…。 ごめんなさい。
日時 2009年03月15日 23:33 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
またやっちゃった。。。
過剰なカロリー摂取。
眠くて思考回路が低下していたのか、
ほんの数分の間に、 ピーナツチョコレート1パックとロールケーキ1パック(2切れ入り)、 すごい勢いで食べちゃった。 その前にバナナ食べて、和菓子も食べてたのに。
余分な摂取カロリー1000kcal越してると思う。
気分悪い。 ぐるじい。。。
眠れるかな…。
日時 2009年03月14日 23:34 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
サンダースおじさんが
見つかったってのはいいけど、
それが新聞の1面記事かい?
世の中平和なんだな。
日時 2009年03月11日 21:28 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
某チェーン食堂が…。
Thank youみたいな意味の、全国チェーンの食堂の、インター近くにあるお店、行こうと思ったら、看板が真っ白に塗られ、入り口に車止めがしてある。 今日は臨時休業だから看板を白く塗った、なんて、あり得ないですよね。 間違いなくつぶれたんですよね。
ここ、よく行っていたんですよ。 バンドの練習のあるとき、どこかでお昼ご飯を食べてから行くのですが、ここへ行くことが一番多かった。 今日も、昨日の晩はライブを聴きに行った関係でおかずらしいおかずを食べていなかったので、おかずをしっかり食べられるこの店に行こうと思ったのに…。
日曜日の昼間はそこそこお客さん入っていたのに。 普段がダメだったのかな? 味噌汁は超マズかったが、他は、特に美味しいとは言えないけれど、まあソコソコ。全国チェーンらしい味だったのに。(どんな味や?)
そうそう、味噌汁が超マズかったっていうのは、野菜が入ってないんですよ。 具といえば、豆腐とお麩だけが浮いている。どちらも大して味の出るものではないので、味噌汁の味も今1つ、2つ、3つ、4つ・・・・(笑)
今日は、他のお店の前はもうほとんど通り過ぎてしまったので、ここより先にある数少ない店の中で、王将へ行ってきました。
この王将にこの前来たのはもう半年以上前。その時、急に焼きそばの味が変って、不味くなったんですよ。 それまで中華料理らしい醤油味で美味しかったのに、急にソース味。それも、オタフクの味じゃなくて、ウスターソースの味。なんじゃ、これ、と思って、それ以来行っていなかった。 長らく行っていなかったので、焼そばが不味くなったのも忘れて、焼そばを注文。「醤油味ですか、ソース味ですか?」と店員さんに聞かれて味の事を思い出しました。
一旦味を変えたけれど、昔の味も復活させたのかな? もちろん「醤油味」を注文。 でも、醤油味というより塩味でした。塩の入れすぎ。 昔はもっと美味しかったのに、やっぱり味は元には戻っていませんでした。
さて、次の練習の時はどこへ食べに行こうか、・・・って、来月の話です。(笑)
日時 2009年03月08日 23:21 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
感謝セッション→デュオライブ
まずは「感謝」でのセッション。
いつもの事ながら人数は少なめだが、今日はフロントは充実している。 ピアノは少々手薄。 なので、どちらも演奏したけれど、ピアノの比率が高かった。 ・・・でも、前回だっけ、前々回だっけ?、ピアノを1人で弾きまくったのに比べるとかなり少なかったと言えるかも。(笑)
演奏曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ 裂けバラ ♪ Blue Bossa ♪ Billie's Bounce ♪ Nows' the Time
(Pf.) ♪ Autumn Leaves ♪ Cantalope Island ♪ Watermelon Man ♪ You'd be so ... ♪ Lullaby of Birdland(歌伴) ♪ Recado Bossanova(歌伴)
歌伴は2曲とも調が難しくて(⌒ ⌒; アセアセ。 F#7とかC#7ってとってもニガテ。 でも、右手で合いの手入れ始めたら、コードへの焦りがちょっと抜けました。 メロディーが頭の中で流れ始めたら、和音も、1つ1つへの和音を考えることから離れて、横に流れるようになるんでしょうね。
終了後、今日は珍しく家に早く帰る必要がない。 でも、打ち上げはない。 せっかくなのにな、と思っていたら、ライブの案内があった。 大阪市内へ出るのは面倒なので、高槻でのライブを聞きに行くことにした。
感謝セッションのホストの正一郎さんとピアノの方のデュオライブ。
とってもよかったですよ。 ホントに私の好きなギターの音でした。
1つ1つの音がとても丁寧で歌っている。 じっくり聴き入らせてもらいました。
先日、単に安かったという理由で(ナント、新品690円です!)Jim Hallの"Conciert"というCDを買ったのですが、そのタイトルにもなっている"Conceirto de Aranjuez"、「アランフェス協奏曲」。この曲に惹きこまれ、いいなあ、と聞き入ったのが昨日のこと。曲は違うけれど、同じような印象がありました。
今日のライブで特によかったのが、WAVEとBlue Bossa、それからFly Me ...のお二人の4 bars。 Fly Me ... は、超初心者向けの定番だけあって、それまであまり良い印象の演奏のイメージがなかったけれど、ちょっと印象が変った感じです。
今日は、なかなか良い一日でした。
日時 2009年03月07日 23:54 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
申し込みも完了
GWの予定の申し込み。 恒例のコ─ラスワ─クショップ行ってきます。
1日目の朝から行けるように飛行機取ったけれど、1日目ちょっとツマラナイかな…。 コンクールの課題曲の講習。 コンクールなんてもう縁もないし、たぶん聞いているだけだもんなあ…。
つまらなかったら、途中で抜け出して市内観光でもしよう。
日時 2009年03月04日 09:43 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
フライト予約完了
GWの飛行機の予約。
予約開始の朝9:30にネット予約。 すでに、第1希望の便は残席3つ。 帰りの便は、まだ正規予約開始前(往復の場合は予約できるのです。)なのに、これも全席に△印。 でも、無事予約取れました。
5月2日から5日まで京都脱出。 日本は脱出しません。(笑)
高槻のジャズストも聴きに行けないので、出演される皆様ごめんなさい。
2日から4日までは予定が決まっているのだけれど、5日は未定。 何して遊ぼうか、今から考えます。
日時 2009年03月02日 20:42 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
昼間のセッション。
今日は中学生や高校生というとっても若い参加者がいて、ちょっといつもとは違った雰囲気。 フロントの数も多かったので、こんな演奏曲になりました。
(Tp.) ♪ Moanin' ♪ Billie's Bounce(全員参加)
(Pf.) ♪ Alone Together ♪ Blue Bossa ♪ 知らない曲(歌伴) ♪ One Note Samba(歌伴)
日時 2009年03月01日 21:48 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
|