■
挨拶回り
自分への備忘録として事細かに書かせていただきます。
通常は結婚式が終わって旅行から帰ってきて落ち着いた頃に、ご近所の、結婚祝いをいただいた方々のお宅へ挨拶回りに行きます。 でも、ウチの場合、息子は関東に住んでおり、式の翌々日には2人で関東に行ってしまうので、式の翌日にご近所への挨拶回り。
ご近所の、結婚祝いを下さった方のお宅へ、お祝い返しとお嫁さんの挨拶の「嫁入り饅頭」を持っていきます。 お嫁さんはこの辺りではたいがい着物姿。 振袖か訪問着だそうです。 姑・・・って私だ!(笑)、も通常着物ですが、もう勘弁していただいて、洋服で行きました。
お祝いのお返しは、このあたりでは頂いた金額の半分。ほとんどの方がデパートの商品券にされるので、我が家も商品券。 熨斗は新郎新婦の名前だけを横に並べて。
そして、「嫁入り饅頭」。 もともとは、純白の薯蕷饅頭を5個並べたもの。 馬鹿でかい饅頭が5個並び、見ただけで胸焼けしそうなもの。
お菓子組合のサイトによれば、 花嫁が嫁ぎ先の家風に応じて、何色にでも染まる様にと、純白の、しかも特大の薯蕷饅頭をお祝い返しに使用するのだそうな。そして、特大というのは、饅頭をお返しに貰った家が別の人に花嫁の紹介を兼ねてこのお饅頭をおすそ分けをする為で、『手前の方にも良い縁がありましたらお願いします』などといって、饅頭の半分を又別の人にあげるものらしい。 なので、饅頭が大きければ大きい程、多くの人に知れ渡り、多くの人に祝福される事になるのだそうな…。
が、正直言ってお饅頭は高いんです…。標準的なお祝い額からその半分をお祝い返しにして、プラス特大の嫁入り饅頭を買うと赤字。だからと言って小さくするのも予算をケチったみたいで癪だし、福が逃げても困ります。
ということで、多くの家でもそうされているけれど、我が家では洋菓子で代用。 オーソドックスにバウムクーヘンにしました。
熨斗は10本結びきりの水引の上に「寿」、下にお嫁さんの名前を書いた「万寿名刺」を貼る。 どうもこの「万寿名刺」、ネットで調べても、この地にある某陶器屋さんが出産祝いを贈る際の案内に記載しているものしか見つからない。 全国的にはほとんど廃れているものと見受けられます。 でも、お菓子を頼んだ某老舗百貨店の・・・お菓子売り場のおねえさんは知らなかったけれど「熨斗の担当に聞いてきます。」と聞きに行ってくれたらちゃんとわかりました。 万寿名刺がどんなものなのか、先方にお渡ししてしまうので見られないのが残念。 熨斗は「汚れないように」内熨斗にするのだそうです。
これを「万寿盆」というお盆に乗せて風呂敷で包みます。
広盆にお祝い返しを乗せてその上に先方がお祝いを持ってきてくださったときに乗せてきてくださった片木台(へぎだい)、熨斗、寿恵廣のセットを乗せて紋の入った風呂敷で包みます。 それと、先ほどの万寿盆に乗せたお菓子を持ってご挨拶に。
日々は何かとお世話になりありがとうございます。 先日は○○の結婚に過分のお祝いを頂戴いたしまして有難うございました。 お蔭様で滞りなく式を済まさせて頂きました。 心ばかりのお礼のしるしでございます。 どうぞお納めくださいませ。 嫁の○○でございます。不束者でございますがどうぞよろしくお願いいたします。
こんな感じです。
日時 2011年05月29日 18:52 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
いざ出陣(その2)
(その1から先に読んで下さい。)
披露宴は某ホテルに移動して行われました。 白無垢から色内掛けへのお色直し。
ドレスに着替え、新郎新婦も演奏披露。 パッフェルベルのカノンの音色が聞こえてきますか?
新郎の親ということで、留袖を着ました。
もちろんお初の留袖。 着物を着たのも、お嫁に来たときの挨拶回りで着て以来、ン十年ぶり。
美容院ではあまり苦しくないように着付けてくれました。 苦しくはなかったものの、そのまま帯が崩壊して落ちるんじゃないかという不安…。(笑)
苦しいよりも、美容院から家まで歩いて帰るだけで足の指先がジンジンし、 「もうダメ〜〜〜!!!Y(>_<、)Y
でも、程なく痛くない歩き方をマスター。 上手に歩けるようになってからは全く問題なし。
お料理もちゃんと食べられたし、 カメラを持ってウロウロしまくってました。 元気です。(V^−°)
明日はお嫁さんを連れて、近所の挨拶回り。 雨がひどくなりませんように…。 (^人^)
日時 2011年05月28日 21:15 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
いざ出陣(その1)
出陣先は市内某神社。 出陣目的は写真を見てお分かりのことと思います。
(その2へ続く)
日時 2011年05月28日 21:13 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
いるか踊りセッション最終回
そう、今日でいるか踊りは閉店してしまうのです。 最終日に行われるセッション、何としても行きたかった。
もうこれ以上ないとは思うけれど、今日は大安なので一応午前中は家に待機していないといけないのです。(わかる人だけわかってね。)
12時まで家に居て、お客さんなし。 よ〜し、行くぞ!! いるか踊りへ向かいました。
1時間の遅刻で到着。 まずは腹ごしらえ。 カレーはもう営業終了。 明太子スパを注文。 ここの料理は美味しいのです。 もう食べられないんだな…。ρ(・・、)
他の場所で大規模なセッションイベントをやっていたせいか、それ程人数は多くなかったけれど、いつもの馴染みの人たちが集まり、和やかなセッションでした。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ I Love You ♪ Billie's Bounce (全員参加)
(Pf.) ♪ Autumn Leaves ♪ I'll Close My Eyes ♪ You And The Night And The Music
あれ?、ラッパはこれだけだっけ? もう1つぐらいあるような気がするんだけどなあ…。 わすれました。????(-"-)????
日時 2011年05月22日 23:55 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ToDoセッション
今日は母の日。 ・・・だけれど、母の日のプレゼントは無視。 来週母の誕生日なので、何かプレゼントを、と思い、買いに行くことにする。
セッションが終わってから買い物していたのでは遅くなるので、行く前に買い物しようと決めて、その分早めに家を出る。
勝手知ったる京都で買い物するつもりだったのに、何を寝ぼけているのか、家を出て、仕事に必要な自分の買い物だけ済ませ、さっさと阪急に乗り梅田へ。 そして、ToDoへとスタスタ歩き出す。
MBSの手前でハッと気づいた。 こんなに早くToDo行ってどないする? 買い物するんだった。
まだ梅田へ戻る気になる場所でよかった。 ToDoまで行ってしまっていたら、もうきっと歩くのもイヤになっています。
駅に戻り、阪急3番街へ。
昔はここに良く来ていたし、お店も結構知っていたのに、最近はとんとご無沙汰。 お店も随分変わっていると見えて、どこにどんなお店があるのかよくわからない。 でも、何となく昔の記憶で歩いてみるとそれらしいお店がちゃんとある。 同じ店なのかどうかはわからないけれど。
ばあさんへのプレゼントにニットのアンサンブルを買う。 ちょっとサイズは大きそうだけれど、仕方ない。 これより小さいサイズなんて、子供用を捜すしかないけれど、80のばあさん向きの服なんて子供用にはない。 年寄りはなかなか新しい服なんて買わない。 市場が限られているから、年寄り向けの服なんてそうそう見つけられない。
買い物を済ませ、ToDoに向かって再び歩き出す。
今日はセッションの参加者が少ない。 今日も他所でいくつかセッションをやっており、どちらに行こうか迷ったセッションもあったのだけれど、ToDoへ来ました。 ToDoのセッションは管が賑やかで楽しいです。
その管も今日は4人。 それでも、常に管が複数出て吹けるのは楽しいです。
演奏した曲は、 (Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Just Friends ♪ Footprints ♪ Tadd's Delight ♪ Candy ♪ You'd Be So Nice To Come Home To ♪ So What ♪ Now's The Time (全員参加)
(Pf.) ♪ Softly, As Morning Sinshine
こんなもんだったかな…。 ・・・っていっぱい吹いてますね。
Tadd's Delightはお初。 出かける前にコミュのトピックを見たら、ドラムの方からのリクエストということで挙がっていました。 譜面を印刷し、Youtubeの演奏を聴きながら譜面を見て、 聞いたことはあるような、 コードはそれ程難しくなさそうだし、何とかなるかな、…と。 そして、無謀にも演奏したのでした。
出だしのカウントが、私の思っていたのとBossのカウントが2拍違い、入りそびれ。 最初のテーマの前半は落ちたまま。(笑) 後半も運指が危うい。 アドリブは初めて吹いた曲としてはまあまあ自分では合格点。
他の方のアドリブ中に運指の練習。(笑) 最後のテーマはまあ何とか、ってところでした。
こういうスリル、大好きです。 (聞いているほうは迷惑?)
日時 2011年05月08日 23:27 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
またもや蜂の巣セッション
今日は管がSaxと私、それからハーモニカはリードは使っているけれど、管楽器には入らないんですよね? でも、まあ、フロントの吹奏楽器ということで、お仲間に入れておきましょう。 他にはピアノとvocal兼任一人、ドラム2人、それにホストのピアノさんとベースさん。 こじんまりと。でもバランスは悪くない。
かなり演奏できましたが、曲、覚えているかな…。(^^;
(Tp.) ♪ It Could Happen To You ♪ If I Were A Bell ♪ On Green Dolphin Street ♪ 題名忘れたけれど、Blues] ♪ Straight No Chase
(Pf.) ♪ Anticalypso ♪ The Days Of Wine And Roses ♪ I'll Close My Eyes ♪ You'd be So Nice To Come Home To (歌伴) ♪ もう一つ歌伴何だっけ… (?-?)
ホントにいつもながら記憶力悪いです。
日時 2011年05月05日 20:12 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
最初は超初心者セッションにエントリーしていたのだけれど、夕方用事があり、3時から6時の超初心者では時間的にほとんど参加できないことが判明。 なので、急遽1時から4時の蜂の巣へ鞍替え。
でも、出かける前にいろいろと雑用が重なった上、急に降り出した雨のためバスで出かけたこともあって、蜂の巣に到着したのは2時半ぐらいだったか…。 参加時間は短かったけれど、まあ、出てこられただけ良いとしましょう。
この日の参加者は管楽器私だけ。 ピアノはそれ程多くはないけれど他にもいらっしゃったので、演奏はラッパだけになりました。
演奏した曲は…、 完璧に忘れているので、一緒に参加していた方の日記をカンニング…。(笑)
♪ There Will Never Be Another You ♪ All The Things You Are ♪ Candy ♪ Beautiful Love には参加してましたっけ?
最後の♪ C jam Bluesは、時間の都合で、ソロだけ吹いてお先に失礼して帰りました。
日時 2011年05月01日 20:10 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2011年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|