■
ヒーロー度占い
また、しょーもないことやってます。
ヒーロー度占いだそうな。 http://fortune.yahoo.co.jp/fortune/psychology/pd?ty=t
かわいいだけが女じゃない? ヒロイン<ヒーローだっていいじゃない! ということで、今回はあなたの男勝りな部分にフィーチャー。オトコ前な女子No.1の称号は、誰の手に?
ってことで、男勝り度、ってことみたいです。
結果は
++++++
あなたのヒーロー度
あなたの診断結果
爪先まで女の子 ヒーロー度20%以下
あなたは、いつも誰かに守られていたいと思っている人。困ったことが起きると、自分で対策を考える前に誰かに相談する正真正銘の甘えっ子ちゃんです。そんなあなたにとって自分は、みんなに大切にされるべきヒロイン! 正義もヘッタクレもありません。頼れるならば、子どもにだってペットにだって頼りたい……それがあなたの本音なのです。というわけでヒーロー度は超低め。スガスガしいまでのか弱さデス!
++++++
あらあ。。。。。 私って、いつも誰かに甘えて頼って生きてるんだって。 皆さま、ご存知でした?(笑)
日時 2008年03月31日 22:53 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
懐石料理
今日は、姪っ子の合格祝いということで、ホテルで懐石料理。 ホントはお正月に一緒に食べに行こう、ということになっていたのが、スケジュールの都合で行けなかったので、合格祝いのこの時に延期になっていたもの。
3月の特別料理は、雛祭りにちなんで、「雛祭り懐石」。 こんなカワイイ器で前菜が出てきた。 お雛様の中にも、ぼんぼりの中にもお料理が入っていますよ。
美味しかった。分量は、私で美味しく食べ終われる分量。 ばあちゃんもほんのすこし残しただけ。 男の人にはものたりなかったかも。
姪っ子は、中学の吹奏楽部ではチューバの担当。高校でもチューバをやりたいらしが、人数が多く、担当楽器を決めるにも、演奏会に出るにも、なんでもオーディションがあるらしい。
希望の楽器ができればいいが、まあ、他の楽器に移ってもそれなりに楽しいんじゃないかと私は思います。
日時 2008年03月30日 23:04 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
蜂の巣セッション
行ってきました、蜂の巣初心者優遇セッション。
久々にマイミクが誰もいないセッション。(笑) 顔見知りはmixiのセッションでお馴染みのTSaxのKさん、久しぶりにお会いした。 それから、ここで以前にご一緒したことのあるPf.さんと男性Vo.さん。
今回は、Tp.とPf.両方でのエントリー。Tp.メインとも言わなかったので、どちらも同等。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ Bye Bye Blackbird ♪ Satin Dall ♪ Now's The Time
(Pf.) ♪ The Days of Wine and Roses ♪ I'll Close My Eyes ♪ There Is No Greater Love ♪ There Will Never Be Another You
まだやったような気がするのだけれど・・・・、 青本しかやっていないし、青本何度見てもこれだけしか思いつかないので、これだけなのかもしれない。
ここはピアノがとても弾きやすい。たぶんベースさんが至近距離にいらっしゃるせいだと思う。 また機会があればここもちょくちょく来たいな、と思います。
写真は、蜂の巣へ向かう道からの風景。
日時 2008年03月29日 23:31 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
開通はいつ?
新しい橋。 路面のラインも書き入れられて、開通を待っている。
いつ開通なのかな? ここが開通したら、きっと渋滞がかなりマシになるだろうと思う。
しかし、なんか殺風景。 そうだ。街灯が一つもないんだ。 やっぱり工事はまだまだ続くのかな?
日時 2008年03月27日 23:03 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
春です。その1
ウチのばあちゃんが世話してるんですが…。
日時 2008年03月25日 22:01 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
わからなくてごめんなさい
バンド練習の帰り、車のワイパーがダメになっていたので、取り替えようと、自動バックスへ、ワイパーのブレードを買いに行った。
レジにて、 店員さん「ポイントカードはお持ちですか?」 私「いいえ」 店員さん「お作りしましょうか?」 私「はい」
ということで、入会申込書に記入を始めた。 すると、
店員さん「Hウインド(吹奏楽団の名前)のAnnieさん(の本名)ですか?」 私「はい・・・。」
(*@_*#) ンー? 何で知ってるの?
店員さん「私、今Hウインドを休団してるんですけど…。」
え? 誰だ? (・_・?) ハテ? 見たことあるような気もするけれど…。
店員さん「○○です。」 名前を教えてくれる。
s(・’・;)ゞ エートォ
店員さん「卜口ンボ─ンの」
と言われてやっと、目の前の顔と卜口ンボ─ンを同時にイメージしたら、自然に知った顔として認識できた。
ホントにごめんなさい。 自動バックスの制服と一緒になったイメージはまるでなかったので、全然わかんなかった。
いやあ、(; ̄ー ̄A アセアセ・・・でした。
日時 2008年03月23日 23:25 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
「べー」セッション
7時からの開催。 1時間半もあれば充分行けると思って、 始まる前に何かちょっと腹ごしらえをする時間もみたつもりで、5時になったからそろそろ出発、と用意して、 5時10分には家を出ていたのに、 高速に入ったのがもう6時半を回っていた。 食料は、真九度のドライブするーでポテトとコーヒーかって食べながら走った。 ちょっと遅刻。
到着したら即吹いてくれと言われて、ウォーミングアップのカケラもなく演奏。
参加したのは、
(Tp.) ♪ Take the A Train ♪ Straight no chaser ♪ Desafinado ♪ Wave ♪ Night in Tunigia
(Pf.) ♪ I'll close my eyes ♪ So What ♪ Georgia on my mind ♪ All of me ♪ Caravan
Desafinadoは、指定された本を持っていなかったのでReal Bookでやったら、途中4小節足りなかった。(⌒ ⌒;
Caravanは、同じく、あれは何の本からだったか…、とにかく指定された本と違うのでやったら、繰り返しが違った…。もう1人のピアニストさんが本が開いてあったのでみたら、アドリブは繰り返しなしになっていることに気付いた。途中でね。(⌒▽⌒;;;;;
同じ本を持っていないとダメだな、と実感したので、たった今、注文しました。(^_^;
So Whatはちょっと冒険。一生懸命勉強しましたけどね。 まだしばらく研究続けます。
日時 2008年03月22日 23:59 |
固定リンク |
コメント (5)
|
■
ティッキ─セッション
今日はpeach-mountain-highland(?) のティッキ─でのセッション。 参加者、Tpx1, ASx1, TSx1, Gtx3, Pfx1(+1), Bassx1。 ホストさんも含めてこの人数。 ドラムなし。 ピアノの1(+1)というのは、ホストさんが"1"、私がTpと兼務なので"(+1)"。
最初ホストのPf.さんがまだ到着していなかったので、私がPf.で ♪ My One And Only Love (Gt.Pf.Bass)
その後はPf.が来られたので、Pf.とBassに誰か1人加わる形で一巡。 そして、いろいろな編成で。
私の参加したのは、以下の通り。 カッコ内は編成。 左に*印のあるのが私の演奏した楽器。
♪ Old Folks (*Tp. Gt. Pf. Bass) ♪ Wave (*Tp. Pf. Bass) ♪ Autumn Leaves (*Pf. Gt.) ♪ Bye Bye Blackbird (Vo. *Tp. Pf. Bass) ♪ Someday My Prince Will Come (Gt. *Pf. Bass) ♪ A Night In Tunisia (*Tp. Pf. Bass) ♪ Mr.P.C. (全員で。*Tp.)
・・・で、合ってるかな…?
最初、ドラムなしでどうなることかと不安だったけれど、演奏を始めてすぐに不安はどこかへ飛んで行ってしまいました。ちょっと不安になったのは、Somedayのベースソロで、小節のアタマに自信がなくなった時だけ。ピアノとベースさんがしっかりしていれば平気なものなんですね。・・・って、私のピアノの時は他の方に不安を与えたかもしれませんが…。
A Night In Tunisiaはソロの後のリフに入れなかったのと、終わり方がわからなかったことで撃沈。(笑) でも、楽しかった。
大人数のセッションとはまた違って、なかなか面白かったし、勉強にもなったと思います。
ウチのバンド、同様に2、3人でもこうはいかないなあ…。 やっぱり、今日の、他の方々の力に支えられているんだな。
日時 2008年03月20日 22:06 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
THE BLUES ☆STARSライブ
行ってきました。 京都・青のーと。
Larry、カッコよかったよ!!(はあと)
この前から、何かいいものを聴きに行きたくて、 ちょうど今日、時間が空いているから、何かいいものないかな、とWebで探してました。 そして見つけたのがこれ。
メンバーは 西木寸 有香里(ts) 正─郎(gt.vo) マンボ木公本(vo.org) Larrу Ransоme(ds)
最初何かブルースで始まり、Ciccy Strut、Hard Times(?)、正一郎さんのオリジナル「ゆいが君」で1st set終了。 2nd setは再び正─郎さんのオリジナル(題名不明)、次の曲も題名不明・カッコよかった、そして、マンボさんのボーカルタイム。 3rd setは、あれはSong For My Fatherだったかな、次は不明、そしてCの激しいブルース。 アンコールにマンボさんのvocalでGeorgia。
西村さんの演奏は以前にも聞いたことがあるが、その時はスタンダードジャズで、おとなしいイメージだった。今日の西村さんはとても弾けていい感じ。
バックのマンボさんとLarryが、左右対称に位置して、動きの激しさを競い合っている??? オルガンの人って、どうしてあんなにアクションが激しいんでしょう? フロントがとてもおとなしく見えました。(笑)
ホントに楽しかった。 ここしばらくのモヤモヤガ吹き飛びました。
京都でライブがあるととてもありがたい。 ライブ終わって家に帰り着いたのが、まだその日のうち。 大阪は遠いもんなあ。。。
日時 2008年03月19日 23:55 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
水曜仕事、今日が最終。
水曜日の仕事、もう20年近く細々とやっていましたが、今日で最終。
会場オーナーさんは住所が変わり、メアドも変わり、連絡先も知らない。 今日で閉鎖することも伝えられない。
このところ、もう新規に仕事を増やさなかったので、水曜仕事は1時間だけ。 オーナーさんには1時間分の会場費4,350円を毎月振り込むだけ。 こちらの連絡先は変わっていないから、振込みが途絶えたら何かの連絡が来るだろうか…。
日時 2008年03月19日 17:32 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
疲れた。
今日、仕事休み。 練習いっぱいした。 疲れた。
でもまだ練習しなくちゃ。 明日のレッスンの課題。
楽譜見て、何これ・・・。(←_→)?? ようつべや愛ー常ショップで音源聞いて、 ますますやる気失くす。。。。
困った。 でもちょっとぐらいは練習しなくちゃ。 まいるすの緑の中の青。。。。
日時 2008年03月18日 22:27 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
天職は?
こちらはファンタジー職業適性診断とはずいぶん違った結果です。 http://www2.hitocom.net/hakken/
===
annieさんの天職は・・・ 越後屋
世間を上手に渡り歩く腹黒さを身につけているannieさん。 本音と建前を器用に使いわけ、お代官様を味方につけることも得意なため、 世の中が貧困で苦しもうとも、ひとり懐がホックホクな人生をおくっています。
ただ世の中は、“壁に耳あり障子に目あり”だということを忘れずに。 悪事がお上にバレないように細心の注意を払いましょう。 特に若い男を2人連れながら旅をしている白髭のおじいさんには要注意! もちろん、謎めいた美女の入浴シーンも決して覗いてはいけません。
世の中を「斜め上から目線」でしたたかに生きるannieさん。 もう少し人としてのバランス感覚をヒトコムの仕事で磨いてみましょう。 「一人はみんなの為に!」・・・これ、仕事をする上での鉄則ですよ! ヒトコムの派遣スタッフに登録して新しい自分をハッケン!!
日時 2008年03月17日 23:21 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
昨日に引き続いて今日もセッション。 今日は、私が一番気に入っている鯔セッション。
今日はフロントが少なくて、たくさん吹けました。
喇叭参加 ♪ Afro Blue ♪ Blue Train ♪ Comin' Home Baby ♪ Softly,As In A Morning Sunrise ♪ Blue Bossa ♪ Cantalope Island ♪ Chameleon
ピアノ参加 ♪ Have You Met Miss Jones?
最後に全員で ♪ Blue Monk これは喇叭、ピアノ両方参加。
ピアノで参加のHave You Met Miss Jones?、途中で間違えました。 たぶん、繰り返しを忘れたのだと思います。 違うところを弾いてました。。。。 (-_-; ごめんなさい。まだまだ未熟です。 練習しておきます。私の持っている楽譜と、ちょこちょこっとコードが違うみたいですが(基本的には同じですが)、とりあえず自分の楽譜で。
喇叭の方は、自分で設定した今日の課題、ある程度の目標達成できたと思ってます。 ピアノの失敗で少々落ち込み気味ですが、すぐに復活します。 e(^。^)9
日時 2008年03月16日 23:00 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ファンタジー職業適性診断
占い師「そなたに合う職業を、診断してしんぜよう。以下の20の質問に答えるがよい。 http://trpggasuki.com/trpg/csi.php
ってことでやってみました。
====
ファンタジー職業適性診断 戦士レベル -6 あきらめましょう 盗賊レベル -2 あきらめましょう 僧侶レベル -5 あきらめましょう 魔法使いレベル -4 あきらめましょう
占い師「そなたに最も似合う職業は、常識を超えるほどマイペースな『ドラゴン』じゃ。
自分の中の素質に気づいていないタイプじゃな。 爆発的なパワーを秘めておるが、対人関係や仕事以外に情熱が傾いているところが特徴じゃ。 自分に自信を持つことや、人と接することそのものが苦手なようじゃの。 好きなことをとことんやって自信をつけて、話を聞いてくれそうな人に話しかけてみることをお勧めするぞ。」
(職業メモ)人里から遠く離れた場所で、財宝を抱えて眠る最強の魔物。最近のゲームでは人間に害を与えることも多い。
===
戦士、盗賊、僧侶、魔法使いの各レベルに合った職業が示されているのですが、どれも「あきらめましょう」の私に合った職業はないようですねえ…。(sigh)
日時 2008年03月16日 11:07 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
お知らせ ヽ(´▽`)/〜♪
この日記にコメントがつけられるようになりました。 何かコメントを下さる方は、本文下、日時横の「コメント」をクリックしてください。 コメント記入欄が表示されます。
日時 2008年03月16日 00:57 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
「猫歩き」セッション
猫歩き通常セッションがネット内某所のコミュになって、今日は大盛況。 知った顔がいっぱい。(笑) ここでは本名の苗字で呼ばれるので、「それだれ?」と思っても知っている人だったり。
また、最初にグループが発表されて、そのグループ単位で演奏。 演奏した曲は、
指定されたグループで ♪ Autumn Leaves ♪ Bye Bye Blackbird ♪ 酒バラ
それと、ボーカルの方の ♪ Night and Day。
最後に時間が余ったので、フロント全員出て ♪ Billie's Bounce ♪ There Is No Greater Love
Night and Day、ボーカルの方が歌うKeyの譜面をお持ちでなかったので、マスターがコードだけ書いてくださった。Pianoさんが移調でのイントロ出せなかったので、最後の8小節吹きます、と吹き始めたのですが、 音は楽譜の5度上げ。音が上ったところで、およっ!!! Aだよ。 身体の準備ができていない。Aまで上るには身体の準備ができていなくちゃでないのに、目の前で見ている譜面のおたまじゃくしはそんなに高いところを泳いでいないので、準備ミスった。 移調奏は集中していなくちゃできない。ここで落ちてしまたので、後が続かなかった。 ごめんなさい。 歌が始まってからも、なんか音が変で、よくわからないままに終わってしまった。 たぶんリピートも見落としてますね。・・・でも、リピート書いてあったかなあ…???
今日はちょっと乗り切れないままに終わってしまいました。 明日は鯔セッション。復調できるかな…。
日時 2008年03月15日 00:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
衝動買い
こんな本を衝動買いしまして・・・、 http://www.kent-web.com/pubc/book/9_1rank_tsukuro.html
本が欲しかったと言うよりも、付録が欲しかった。 このCGIスクリプト。 http://www.kent-web.com/pubc/book/test/diary/diary.cgi
以前から、私のHPはKENTさんのCGIスクリプトには大変お世話になっていまして、日記帳、掲示板、カウンターと、KENTさんのスクリプト満載です。 今まで使っていたのはフリーの比較的簡単なものばかりでしたが、今回は、アマゾンのレビューに難しそうなことが書いてあったので、ちょっと悩みましたが、エイッ、と購入。 ま、本代かかりますが、sharewareのプログラムを購入したようなノリで。
昨日到着。 早速「ブログ風日記」設置。
非常に簡単でした。 少なくとも、デフォルトのままでカスタマイズしなくてもいいのなら、あっという間。 いや、そりゃ、本の中身を理解しろって言われたら全然わかってないですけど…。
で、色とか、カスタマイズ完了。 この際だから、過去の日記データ、手動で移行中(つまり、過去もものを、全部、通常の手順でアップ中)です。
まもなく公開いたしますので、いましばらくお待ちください。この日記帳が新しいものに置き換わります。
新しいものは、ブログのようにコメントが入れられます。「みんなのひろば」へ来ていただかなくても、そのままコメントくださいね。
その際、この日記帳のリンクが変わっている可能性がありますので、もしも日記帳が行方不明になっていたら、一度トップページから入りなおしてください。
では、乞うご期待。
日時 2008年03月13日 00:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
電源アダプター
買ったばかりのオーディオプレーヤー、 AC電源アダプターが、別売だが、あるというので、このプレーヤーを買った。
別途注文していた電源アダプター、電気屋から連絡があって、生産終了で手に入らない、と言う。
そんなの詐欺だ!! アダプターがないのなら、これを選んだ意味がない。
メーカーにクレームの電話する。
「電源アダプターを手配してください。 できないのなら、電源アダプターの付いた別の機種に取り替えてください。」と。
しばらく待たされた後、電源アダプターの型番が新しくなっているので、と、新しい型番を教えてくれる。 それならちゃんとWebの製品案内、更新しておいてよ。
そう、メーカーに電話した時は、確かに古い、生産終了品の型番が載っていたのです。それを見ながら電話したのだから。
今、サイトを見たら、更新されている!!
で、ただいま新たに注文中。 一安心。
日時 2008年03月11日 00:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
法事
伯母の四十九日。
法要の際、お経の書いた小さな冊子が配られた。 坊さんがお経を一言読み始めた後、全員で唱和する。
お経を唱えたのは初体験。 冊子には言葉だけでなく、音程が上ったり下がったりする線も記入されている。 坊さんの真似をして唱和しているうちに、その記号の意味も何となく解ってきた。
法事なんて退屈なものだと今まで思っていたが、全く退屈せずに済んだ。 お経「初心者」なので小さな声しか出していないが、1時間少しの間、歌を歌っているような気分だった。
鐘を叩くところの記号もわかった。 これ、叩きながら唱和したら楽しいだろうな。 ・・・なんて、内容を考えていない証拠か?(笑)
というわけで、四十九日を楽しんでまいりました。 おばちゃん、極楽浄土で早よおっちゃん見つけて、また一緒に仲良う暮らしてや〜。
日時 2008年03月09日 00:43 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
西へ西へ
明日、伯母の四十九日。 今日、夕日の中を西へ西へと走った。 ず〜〜〜〜っと西日に向かって。
目がしょぼしょぼして、眠くなる。 運転はとーさま。 ご苦労様。
日時 2008年03月08日 00:43 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
使い勝手
オーディオプレーヤー、 車の中で音楽を聴いた。
今まで使っていたCDプレーヤーはエンジンを切ったら電源の供給がなくなるのでスイッチが切れていたが、オーディオプレーヤーは充電池なので、スイッチがそのまま。
仕事中ずっとプレーヤーは、無人の車の中で動いていた…。f(^^;)
日時 2008年03月07日 00:42 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
早春のびわ湖
今日はびわ湖毎日マラソン。
そんなの興味ないんです。 でも、バンドの練習行くのに、こんなのと鉢合わせしたら困るんです。
先週は車椅子駅伝(マラソンではなく駅伝でした。)、今日はびわ湖マラソン、来週は法事に行くから留守だけれど、もしもこっちにいたらまたマラソンがあるらしい。 もう毎週毎週交通規制ってなあ。。。
で、マラソンに出会わないようにちょっと大回りして練習行きました。 景色がきれいだったので、写真撮りました。
今日は、バンドの練習、出席者3人。 1人がJamey持ってきてくれたので、音階練習とマイナスワン。 今日は久々に練習した気分です。
日時 2008年03月02日 00:38 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
|