■
ギンコウ
昼間、ばあちゃんが「ギンコウ行ってくる。」って言ったままなかなか帰ってこないから、いったいどこの銀行まで行ったのかと思っていたが、そういや句会で光明寺とかなんとか言ってたっけ。
吟行 行ったんだ。
帰って来て、 「紅葉きれいやった!! これで俳句作らんでよかったらサイコーやわ。」 だそうで…。
日時 2011年11月29日 17:34 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
じゃむ on すてーじ
文字通りの高いステージ。 ここのステージは高くて怖いです。 だから、今日はiPadは持たず。 ステージの上で譜面台が倒れたら、ステージ下まで落下しそうだから。
エントリーしていた人はかなり少なかったけれど、当日にポロポロ増えてそこそこの人数。 でなけりゃ、この広い客席、また追い出される運命になってしまいます。
ドラムはホストのゆうちゃんだけ。最初から最後まで休憩もなしに、飲み物も飲めずに叩きづめ。フロントなら休みの時があるけれど、ドラムはそれも全くないし、ちょっと飲み物、ってこともできないですもんね。お疲れ様。
演奏した曲は (Tp.) ♪ Bye Bye Blackbird ♪ Stella By Starlight ♪ Watermelon Man ♪ All The Things You Are ♪ Candy ♪ So What
(Pf.) ♪ 知らない曲(歌伴)
日時 2011年11月27日 23:36 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
きょんセッション
今日は蜂の巣へ行こうか、それともきょんに行こうか…。 移動時間が短くて済むきょんに行くことに決めました。
きょんにはたぶん2回目。 開始時間少し前に行くと、ホストさんたちだけ。 今日は少なそう、というホストさんの言葉でしたが、管2人、ドラム2人、ピアノ私とホストさんも入れて3人、ベース兼任含めて2人、ギター1人、となかなか良いバランス。 マスターもギターを弾けばギターも2人になるのに、ここのマスターは自分の店でのセッションでは弾かれないようです。
・・・いや、こんなこと書くのやめておこう。 こんなこと書いたら、マスターが弾きたいと思っても弾けなくなっちゃいますよね。 常連ばっかりの時は、マスター、一緒に弾きましょうよ。 ・・・と、お誘いしておきます。
演奏した曲は、 (Tp.) ♪ Sugar ♪ Whisper Not ♪ On Green Dolphin Street ♪ Cute ♪ It's You Or No One ♪ Donna Lee ・・・テーマ吹けません。(^-^;A ♪ All The Things You Are ♪ Blue Bossa ♪ Beautiful Love
(Pf.) ♪ Black Nile ♪ Satin Doll ♪ Speak Low
何せたくさんあったので、抜けているのがあるかもしれませんし、妄想が入っているかもしれません…。(^_^;
日時 2011年11月23日 21:49 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ちゃうかセッション
息子夫婦が、昨日友達の結婚式のために帰省、一晩泊まった。 今日は朝どこかへ出かけて、家戻って昼食を食べて、1時半頃の出発。 息子たちが家にいる間はまあ付き合っていよう、とそれまでは私も在宅。 さて、出発した後、私も急いで支度。 この時間ならセッションに行こう。
もっと遅くなってしまったらセッションは諦めてフィットネスクラブへ行こうと思っていたのだけれど、まだセッションするに時間はある。
今日はお初のちゃうかにおじゃましました。 場所は、だいたいは調べていたのだけれど、地図でははっきりした場所がわからず。まあその辺探しながら行けば何とかなるだろう、と思って行ったら、何とかなりました。
お店の中は結構静か。 ベースとピアノはホストさん。ドラムの方ともう一人ベースの方。 それだけ。 ドラムの方はお店のマスターだと後で分かりました。
なので、さっそく演奏に参加。 いっぱい演奏させていただきました。
途中でドラムの方お一人とSAXの方が到着。 私のへなちょこラッパだけの管から一気に何十倍も盛り上がり、マスターのカホンやドラムが炸裂し、楽しいひと時となりました。
演奏した曲は、 (Tp.) ♪ A Foggy Day ♪ Just Friend ♪ Satin Dall ♪ It Could Happen To You ってやりましたっけ? ♪ Blues March ♪ The Chicken ♪ The Days Of Wine And Roses 8 beat version とっても楽しかった。 ♪ Softly As In A Morning Sunrise ・・・modalに
(Pf.) ♪ Bye Bye Blackbird ♪ Left Alone
あらあ、こんなに吹いていたんですね。 疲れるはずだわ。
日時 2011年11月20日 22:16 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ToDoセッション
久しぶりのセッションのような気がします。 日記を読み返してみれば、10月23日の蜂の巣以来。 文化祭シーズンで、公民館や市の文化祭目白押しで、10月末から11月初めはイベントの連続だったのです。
ピアノはほとんど練習もしてなかったなあ…。\( . . ) ハンセイ ラッパはこの前レッスンに行ったばかりだし、イベントでフリューゲルは吹いたし、ホルンは結構吹いてますから、まあまあ。
今日はハイトーンが結構調子よかったので、調子に乗ってHigh Cを数回。 あ、失敗もありますけど。 お蔭で最後の方にはちょっとバテ気味。
今日はあまりやったことのない曲も演奏できて、ゴキゲンです。 出来がどうこうということは、ちょっとこっちにおいといて\(^^\) (/^^)/ ですけど…。"r(^^;)
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Moment's Notice ♪ You And The Night And The Music ♪ Tangerine ♪ A Night In Tunisia ♪ Straight No Chaser
(Pf.) ♪ On Green Dolphin Street
日時 2011年11月13日 23:04 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
市民音楽祭とオルガンコンサート
市民音楽祭は某市の合唱祭のようなもの。 今年の出番はかなり早く、朝は忙しかったものの、10時半には演奏を終えて、解散になってしまいました。
歌った歌は、現代曲の、かなり難しいもの。 この曲で、来年初めまたアンコンに出るのです。 今回は「本番の練習」みたいな意識…。 私自身は、コンクールに向けた集中練習よりも、気楽に歌いたい方なので、今回の内容に関してはノーコメントにしておきます。
この後ちゃんと他の団体を聴くべきなのですが、まあ、それほど聴きたい、というところも午前中にはなかったんですよね。 で、早めのお昼を食べに行って、別の、オルガンコンサートに行ってきました。
オルガンコンサートは、母校の大学のホームカミングデイの一環として行われたコンサート。 大学が副業に結婚式場まで始めたのですが、そこのチャペルに設置されたパイプオルガンの奉献コンサートとのこと。 高校時代の音楽の先生でありクラブの顧問だった先生の演奏。
このオルガンが、おそらく2000万円とのウワサのオルガンでしょう。かわいらしいパイプオルガンです。音数もとても少ないけれど、いい音です。
ホームカミングデイの他の催しは何も見ず。 受付でパンフは受け取ったものの、出席表も出さず。 校友会の会費も払ってないし、転居先も届けていないのでもう行方不明になっているはず。
中高の同窓会は繋がっていきたいと思うけれど、大学では勉強もしなかったせいか、あまり母校という意識もありません…。
日時 2011年11月06日 18:15 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
公民館文化祭
吹奏楽団の練習にいつも使わせていただいている公民館の文化祭。 演奏を依頼されたわけでもないのに、毎年押しかけ演奏させていただいております。
今日はボントロさんが皆様ご都合が悪く、出席者ゼロ。 それに対してホルンは3人。 なので、私がホルンでTb 1stを吹き、もう一人がホルンからバストランペットに持ち替えてTb 2ndを吹く。 音域はどちらの楽器でも全く問題なし。 ボントロ譜面は、ホルンの楽譜よりもオイシイです。
12時演奏開始。 ちょうど演奏が終わるころに雨がポツポツ降り出しました。
演奏を終えて、模擬店の焼きそば、フランクフルト、たい焼きをいただいて解散。 まだ時間も早いので、高速に乗らず、下道を走る。 途中でちょっとお買い物。 少し眠かったので、駐車場でお昼寝。 目覚めて、再び家に向かって走り出す。
途中トンネルの手前で、普段は狭い旧道の通行を禁止されているダンプカーが、旧道の方へ入っていく。 エッ?なんで? (・_・?) と思いながら、トンネルへの道を進むと、すぐに渋滞最後尾。 トンネル入り口が見える所まで進むと、トンネルの前にはパトカーや消防車。 トンネル内で事故の模様。
トンネルから救急車が出てきて、周りの渋滞列中の車が救急車のために道を空けたので、そのスペースを利用してUターン。旧道へ入る。 ちょうどその時、パトカーが旧道とトンネルへの分かれ道へ到着して、トンネルが通行止めであることを告げて、トンネルへの道にコーンを置いて封鎖。 福井方面には行けるはずなのに。
旧道はもちろん大渋滞。 狭くて離合困難なので、慣れた人なら離合できるポイントを知っているが、休日ドライバーも多いこんな時はすごいことになっている。 幸い、対向車で遠慮深い方がおられたので、こちらは意外と速く渋滞を抜けられました。
私の前を走っていた福井ナンバーの軽トラ、京都側へ出た後に通行止めのトンネル方向へ行こうとする。ほとんどが京都へ向かう車の列に流されて、旧道での福井への分かれ道に気付かなかったんでしょうね。かわいそうに。
そのまた前を走っていた滋賀ナンバーの車も、京都の市街地へ入った後にまた山中越えの滋賀県への道へ入っていった。また滋賀へ戻って、湖西の北の方へ行くんでしょうかね…。かわいそうに。
おかげで、家に帰りついたのは5時半過ぎ。 寄り道とお昼寝をしなければ3時ごろには家に帰りついていたはず。 一日仕事になってしまいました。
演奏した曲は ♪ 勇気100% ♪ 上を向いて歩こう ♪ マルマルモリモリ ♪ また君に恋してる ♪ オレンジ ♪ ときめきのルンバ ♪ アララの呪文 ♪ Happiness
こんなにやったっけ? ひょっとしたら1つぐらい余分があるかも…。
日時 2011年11月05日 22:54 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
文化祭オープニング演奏
以前入っていたバンドの練習場になっている公民館の文化祭。 今はメンバーではないのだけれど、お手伝いに行ってきました。
今日の兵器はラッパとフリューゲル。 その中で、新兵器は、フリューゲルのマウスピースアダプター。 ホルンのマッピでフリューゲルを吹くためのアダプター。 写真のパーツを順番にはめます。
深い良い音します。 でも、さすがに高い音は少々苦しくて、Fあたりから音がぶら下がり気味。 High Bbは、エイヤッと気合を入れて出そうとしても、当たるも八卦当たらぬも八卦。 あ、これは私の技量で、ということです。
演奏曲は ♪ Locomotion ♪ On The Sunnyside Of The Street ♪ さよならの夏(コクリコ坂) ♪ 風になる(猫の恩返し) ♪ All Of Me
アンコールは・・・何だっけ…?
日時 2011年11月03日 20:37 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2011年11月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|