■
マンツーマンレッスン
スイミングの、「マンツーマンレッスン」と言うイベント的なレッスンがあったので受けてきました。
通常はマンツーマンのレッスンは30分で4200円と高額なのだけれど、そこを15分だけ2100円で、というお試しレッスン的な特別企画。 希望すればビデオ撮影もしてくれる、ということで、撮ってもらいました。
見てもらったのは、平泳ぎと、クロールの息継ぎ。
平泳ぎ、ビデオで自分の姿を見ると、「悪い見本」と言ってコーチがやってくれるそのままに、息継ぎの時に上半身が反り繰り返って大きく水から出ている。 (・・・だって、そうしないと余裕を持って息が吸えないもん。) いちいち上に飛び上がってしまって前に進まない、というパターン。 手の掻きと姿勢についてのアドバイス。 あと、キックの足の向きもアドバイスを受けました。
クロールは、手の掻きについてのアドバイスを受ける。 一番初めに教わったまま、まっすぐ伸ばした手をそのまままっすぐにしたまま掻いているため手が深くもぐりこみ、水の抵抗に負けて最後まで掻ききれずに途中で力が抜けてしまっている、と。 肘を曲げて浅い位置で掻くように、とのアドバイス。 そうすれば最後まで掻き切ることが出来て、息継ぎする時間にも余裕がでるだろう、とのこと。
どのアドバイスも一応は理解はできたので、ま、のんびりと。 ぼちぼちやってみます…。
でも、自分の姿をビデオで見ると言うのは面白いと言うか、何と言うか…。(笑)
日時 2011年08月28日 20:56 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
「シのフラット」セッション
ここのセッションの日は、プールでレッスン受けてから急いでセッションに向かう、というパターンが多い。 今日のプールは、「はじめて平泳ぎ」と「はじめてクロール」。 平泳ぎは、全く泳げない状態でプールに行き始めて、はじめて平泳ぎで25m泳げるようになったのが去年の6月。 クロールは未だに25mを泳ぎきることができません…。(>_<)
でも、今日は今までの最高記録、20m泳げました。 ま、来年の今頃には25m泳げるようになるでしょうか…。
・・・でも、クロールの練習をしないと泳げるようにはなりませんよね。どうやったらクロールの練習をする気になるのか、それが問題です。。。
で、泳いでだ後、車で箕面に移動。 途中、ゆっくり食事をしている時間はないので、幕土にて揚げじゃがいもと鶏の塊を買い、車中食。 「シのフラット」に到着。
最初はまだ集まりも悪く、連続演奏。 後半は人も増えてきたので、まともなペースに戻りました。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ Billie's Bounce ♪ Wave ♪ Autumn Leaves ♪ My Little Suede Shoes ♪ Blue Bossa ♪ Black Nile ♪ Watermelon Man ♪ Perdido
(Pf.) ♪ The Day Of Wine And Roses ♪ Just Friends
・・・うーん "( ' ' ;) 他にもピアノ弾いたような気がします。
日時 2011年08月27日 23:59 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
じゃむ on Stage セッション at じゃむじゃむ
町内では地蔵盆をやってました。
明け方にかなり強い雨。 今まで、にわか雨というのは何度も経験しているけれど、地蔵盆の日に朝から雨なんていう覚えが一度もない。 ばあちゃんにその話をしたら、ばあちゃんにも雨の記憶がないと言う。
役員さんがお地蔵様の飾り付けをしていたが、金襴のお飾りは雨に濡れるとダメになるので、お飾りはお地蔵様の屋形内部だけ。提灯も出せない。 ひっそりとしたお飾り。
あ、そう言えば、今年の行燈の絵をアップするのを忘れました。
これ、去年の行燈。 http://anniek.inkm.net/diary19/diary.cgi?mode=entry&ym=201008&no=1061
今年はスイートプリキュアを描きました。 ネットで見たイラストの模写ですが、細かくてかなりの力作だったのに、写真を撮り忘れました。 残念…。
雨でなければチャリで出かけるのに地蔵盆の真っ只中にチャリを取りに行かなければならないところ(ウチのガレージでやっているので。)、バスで出かけたので町内の方々の目に留まらないままそそくさとセッションに。
お昼ごはんをここで食べようかどうしようか迷った末、別のところで食べてから行ったけれど、他の人たちがお食事しているのを見てちょっと後悔。 ここのお食事美味しいですもん。 でも、ちょっと量が多いんですよね。 晩のライブを聴きに行ったときには良いけれど、お昼にはちょっと重過ぎる…。
セッションに参加した人数はかなり少なめ。 管はラッパ私だけ、Fl.x2、ASx1, TSx1。 ベースはホストの正ちゃん最初から最後まで弾きっぱなし。お疲れさま。
4歳の坊やのオーディエンスあり。 親が過度の期待とプレッシャーを与えない限り、将来良いプレーヤーになること間違いなし。
が○ちゃん、お店に入ってきた時、あ○が○さん?って思った。 ずっとずっと昔にセッションで出会った人。 どっか外国へ行っちゃったんじゃなかったっけ…? やっぱりあ○が○さんだったんですね。 お久しぶりの挨拶できなくてごめんなさい。
演奏した曲は、
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Autumn Leaves ♪ Moanin' ♪ All The Things You Are ♪ Black Orpheus ♪ Cantalope Island ♪ Blue Bossa
(Pf.) ♪ Take The A-Train
・・・曲名思い出せなくて、他の参加者の方のネット上の日記をカンニングしている私…。f(^^;)
日時 2011年08月21日 22:15 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
小倉トースト
小倉トーストを食べに名古屋に行ってきました。
・・・ちょっと誤解を与える書き方をしています。(笑)
小倉トーストを食べるためにわざわざ京都から名古屋まで行ったわけじゃありません。 じいさまの命日が近いので、お墓参りに名古屋のちょっと先まで行ったので、小倉トーストを食べに名古屋に寄り道した次第です。
去年の今頃、ちょうど三回忌の法要やらなにやらあったので、一晩名古屋に泊まったのでした。 その時、あれ食べたい、これ食べたいとピックアップした中にこの小倉トーストも入っていました。
泊まった日の昼は親戚が集まって腹15分目ぐらい食べた後だったし、晩に小倉トーストってわけにもいかず、翌朝は朝っぱらから小倉トーストを食べる元気もなく、食べそびれていたのでした。
今日、お墓参りを済ませて、さてお昼は何を食べようか、と思ったときにふと思い出し、名古屋へ。
どこの店の小倉トーストが美味しいかなんてところまでは調べがついていません。 今回は、駅からすぐということもあって、去年、朝元気だったら行こうと思っていた駅前地下の某ういろう屋さんの直営店。
見た目の量は大したことがないように見えるのですが、なにやらずっしりとお腹に重たく、晩ご飯までおやつを食べる気も起きませんでした。 とても美味しく食べたのですが、この重さには、・・・小倉トーストを食べるのは今日が最初で最後かな…。
なんて書いて、次にお墓参りにでも行ったときにまた寄り道して小倉トーストを食べていたら笑ってください。
ちなみに、京都で小倉トーストなんていうメニューは見たことがないと思っていたら、かの有名なるコ○ダに行けば食べられるようです。
日時 2011年08月20日 20:33 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
メロアンサンブル
恒例のメロフォンアンサンブル。 今回は13名の参加。 遠くはナント、神奈川からの参加。わざわざ新幹線で来られたそうな。 この方、以前にもメロ担いで大阪に来られているマニアックな方です。
私のこどもたちの中で一応「参加資格」のある楽器は、たか子とふらん(「愛する楽器たち」参照)なのだけれど、このアンサンブルの後にお出かけの予定もあり、電車バスでの参加だったので、たか子だけを連れて参加。
前日に長らくほったらかしにしていたたか子のメンテをしたのだけれど、異常はなし。 ただ、前回持っていったバルブオイルがケースの中に放置されたまま色が変わっていた。
1曲目「ふるさと」。 最初はメロという楽器を相手に皆様コントロールが効かずかなりアヤシゲな音程。 しかし、曲後半になるとググッとまともになっていった。
今まで最後まで通せたことのない「サウンドオブミュージック」まで一応まともっぽい様相で最後まで通ったのには驚きでした。ただこの曲私自身は、テンポの変わったところが裏打ちだったためテンポが撮れず落ちてしまったのが残念。まあ、お隣の方の協力で途中からまた戻れましたが…。
第1回の開催はいつだったか…。 もうかなり昔です。 8年ぐらい前だったか…。 当初は何とも言い難い素晴らしい(笑)音程とハーモニーで一同苦笑だったけれど、みんな上達したんでしょうかねえ…。 ホルンアンサンブルに比べればやっぱり何とも言い難いハーモニーだけれど、一応そんじょそこらのヘタクソなアンサンブルのレベルに到達してしまったような気がします。
演奏した曲は ♪ ふるさと ♪ 海のメロホン ♪ 宇宙戦艦メロホン ♪ メロ法螺セブン ♪ 笑法螺 ♪ アンダンテカンタービレ ♪ 星条旗よ永遠なれ ♪ サウンドオブミュージック 他、多数
日時 2011年08月13日 10:30 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
帰省
お盆休みで息子夫婦が家に来ています。 今年の5月に結婚して以来、2人揃っての始めての里帰りです。
お嫁さんは、ご飯作るのも手伝ってくれるし、私が出かけたときには洗濯してくれたし、今も洗濯物畳むのやってくれたし、いろんなこと手伝ってくれます。 ご飯作りの手際もなかなか良いです。
特に料理や家事が得意なわけではないようですが、学生時代親元を離れて一人で暮らしていたから、慣れているんでしょう。
ホントに息子はいい娘を見つけてきてくれました。<(`^´)> エッヘン
まあ、これだけしっかり手伝ってくれているのって、心の中ではかなり緊張しているんでしょうね。
この家に一週間弱滞在した後は自分の実家に帰ります。 家ではのんびりしてきてね。
日時 2011年08月11日 10:30 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ToDoセッション
今日は携帯不携帯。 携帯忘れたんです。
なので、電車の中でヒマ〜〜〜!! 仕方がないので寝てました。
となり(通路側)に座っていた若いお兄ちゃんも耳にイヤホン差し込んで熟睡。 梅田に到着しても熟睡。 私、窓側に座っているから出られない。
「梅田に着きましたけど。」 って声をかけても反応なし。
イヤホン外して耳元で叫んでやろうか、それとも無理やり出て行こうか…。 無理やり出る方を選ぶ。 お兄ちゃん、気づいて慌てて足を引っ込める。 が、まだ梅田ということには気づいていない。
電車を降りて窓越しに見ていると、やっと気づいたようだ。 降りて行った。
しかしまあ、よくぞあんなに熟睡できるもんですねえ。 若いってスゴイ!!(笑)
で、ToDoに到着。 いつもどおりの賑やかで楽しいセッションでした。
今日はピアノが少なくて、ここではいつもピアノは1曲しか弾かないところ、今日は2曲弾きました。 全体にも人数は少々少なめで、ToDoのメンバーというよりもBbやドルフィンのメンバーのイメージでした。 でも、菅が何本も重なるところはやっぱりToDo。やっぱりToDoではこうでなくっちゃ。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Moarnin' ♪ So What ♪ Blue Bossa ♪ All The Things You Are ♪ Solar
(Pf.) ♪ Cantalope Island ♪ On Green Dolphin Street
日時 2011年08月07日 23:44 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
おにゅ〜のまっぴ
前日、ゆうパックの不在通知が届いていた。 今日は練習の日なので、是非ともこの日におにゅ〜のまっぴをデビューさせようと、練習前に郵便局へ取りに行く。
何でまっぴがこんな大きな箱に、というほどの箱の中から、グシャグシャに丸められた新聞紙の真ん中にまっぴが…。 ほとんど新聞紙が送られてきたようなもんですがな、この大きな箱…。
早速開封して、練習ではおにゅ〜のまっぴ。
荒れ器の11番。 見るからにデカイ。 内径18.00mm ボア4.30mm カップの深さ26.00mm リムの厚さ4.75mm 「ワグナチューバ、Bb/Fホルン、低音域に有利で、大きな音量V型、クッションリム」だそうな。 高音が出しやすくなるのを期待して買いました。(笑)
今まで使っていたものは、内径17.86mm スロート径4.80mm カップの深さMedium Shallow バックボアMedium Wide リムカウンターStandard だそうな。
ボアとスロート径って違うんかいな? (?-?) 書き方統一して欲しいなあ。 メーカーが違うから仕方ないかな…。
悪くはないけれど、もう少し大きくしてみたかったんです。 ラッパのまっぴなら、デカまっぴの方が高音が出しやすいから。
ま、とにかくこのデカイのを吹いてみました。
なかなか感じいいです。 今日は1st吹いてました。 でもやっていた曲の中に高い音はなかったので、高音がどんな感じになるのかよくわかりませんが、比較的高音…、ト音記号五線内の上の方は出しやすいと感じました。 今まではGあたりからBb菅にしていたのが、五線内F間でオッケーって感じ。
当面このまっぴ使ってみます。
日時 2011年08月05日 23:25 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
赤目四十八滝
今日は久々に仕事も休み、他の用事もない、という珍しい日。 どこか行こう、ということで、赤目まで行ってきました。
電車で行こうか、車で行こうか、直前まで悩みました。 電車なら時間に制約はあるけれど、身体は楽。 でも、気合を入れて家を飛び出さなくては向こうに居る時間がほとんどなくなります。 だって、帰りの終バスが15:50なんですもん。
SNSのアプリの相手をしてから車で行こう、と一旦決めて、PCを立ち上げ、地図を印刷、SNSのアプリを開こうとしたその瞬間、いやいや、こんなことやってたら、ズルズルと時間がすぎてしまう、とSNSのログアウト、PCシャットダウン、急いで家を出ました。 バスと電車。
八木までは特急に乗り、その後は急行。 京都から赤目口までは約1時間半。ここまでは便利です。 そこからバスで10分なのだけれど、1日5往復のみ。 ここが不便なんですよね。
滝の入り口には土産物屋が並んでいます。 事前にネットで調べておいたお弁当を購入。 お弁当を持って滝へ。
ホントによく歩きました。 往復で6.5kmほど。
入り口近くにはたくさんの人がいたのですが、一番奥まで歩く途中は時々人とすれ違う程度。 帰り道は、時間的なこともあるのでしょう、たくさんの人とすれ違いました。
遊歩道が整備されてはいるのですが、岩を使って階段を作ったようなところが多く、滑りやすいです。アップダウンも激しいのですが、段差の大きいところは手すりがあるので、街歩き用のウォーキングシューズでも十分歩けます。
一番奥の滝のところでお弁当タイム。 まるで素人の手作りのような、と言うか、家で作ったようなお弁当で美味しかった。
滝から戻ってきて、再びお弁当を買ったお店へ。 とっても愛想の良いおばちゃんのお店だったので。 ここで家へのお土産に草餅と焼餅を買いました。 これもとっても美味しかった!!
ということで、さて、明日は筋肉痛になっているでしょうか…。 岩場で足首がかなり疲れているような気がします。
日時 2011年08月02日 23:48 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
<<
2011年08月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|