■
v(^_^v)♪かんしゃ〜♪(v^_^)v
今日はv(^_^v)♪感謝♪(v^_^)vでのセッション。
今日は管楽器が5人、ピアノが私も入れて2人と、どちらも少なかったので、かなりたくさん演奏させていただきました。
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Blue Bossa ♪ Watermelon Man ♪ St. Thomas ♪ Cantalope Island ♪ Straight No Chaser
(Pf.) ♪ Comin' Home Baby ♪ I'll Close My Eyes
こんなものかな。
なんやかやで、今月もあまりセッションには行けておらず、3回だけ。 でも、少なかった分、中身の濃さで補えたかな。 ・・・いえ、中身の濃さというのは、自分の技量はそっちのけで、「濃い」中で演奏させていただいた、という意味で。f(^^;)
日時 2008年11月30日 23:17 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
オイオイ;・_・)_θ☆( >_<)
ばあさまから、パソコンがインターネットに繋がらないから見に来てくれ、と連絡があった。 プロバイダーのサポートに連絡したが、ノートンの設定がおかしいのではないか、と言われたと言う。
とりあえずばあさまのところに行き、設定を見直そうと、設定情報などを書いた書類を出すように告げる。 「えーっと、どこへやったかなあ…。」 と、PCの近くを探しに来たので、PCをちょっと動かす。
と、その時気付いた。
PCから出ている線は1本だけ。 これって電源コード。 他には何も繋がっていない。
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
私「インターネットはどこから繋がってるの?」 母「ここから」(壁のジャックを指差す。) 私「それで? そこからどう繋がってるの?」 母「これ。」モデムを指差す。 私「それから?」 母「????」
私はモデムに差し込まれたLANケーブルをばあさまの目の前に差し出し、ケーブルのもう一端をばあさまの目の前でブラブラさせた。 私「これでどうやってインターネットに繋がるの?」
母「・・・・。 あ、そうか、引っかかって転ばないように抜いたんだった。」
インターネットに繋がらない、というトラブルは、単にLANケーブルを差し込んでいないという一番馬鹿げた原因でありました。
日時 2008年11月30日 12:20 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
ライブ聴きに行きました。
いつもセッションでお世話になっているユキさんのライブ。
仕事終わってからチャリンコ走らせて、遅刻しましたが、1st setの途中で到着。 フリージャズなので、何も考えずにぼ〜〜っと聴く。 フリージャズはこういう聴き方が一番いいんです。少なくとも私には。 いい気分で聴ければおっけ〜!
1st set後の休憩のとき、近くに座っていた、この店の常連さんらしい人の会話が耳に入る。 なかなか面白くて、耳をそばだてる。 お1人が、演奏を酷評しておられる。 いや、演奏自体は悪くないが、こんなのは自己陶酔ではないか、と言う。 もうお一方が、いや、こんなちいさなライブハウスだからそれでいいんだ。それを楽しみに来ているお客さんがそれで満足して楽しんで帰ればそれでいいんだ、と。 酷評されている方は、いや、音楽と言うものは、メロディーとか、何か印象に残るものを持って帰りたい。しかしこの演奏は、聴いている時にはそれで悪くないが何も残らないではないか、と言う。 少々お酒が回っての議論。
私は、演奏している人も陶酔して、聴いている私もその陶酔の中に引き込んでもらえればとっても満足だけどなぁ、と思いながら聞いていた。
酷評されていた方が、「ほな、サイナラ」と言って席を離れたので、てっきりご不満で帰られたのかと思っていた。 が、2nd setが始まる時にまた席に戻ってこられた。
再び演奏が始まった。1st setよりももっともっと熱が入る。 酷評されていたはずの方、なにやら様子が変わってきた。 リズムを取ったり、掛け声を掛けたり…。
演奏が終わり、しばしの沈黙の間。そして拍手。 この間がいいんですよ。即拍手が来たらなんか気分がぶち壊しになることってありますよね。 今日はお客さんもいい間を与えてくれました。
先ほどの議論のお二人も、本当に満足したご様子。
ユキさま他プレーヤーの皆様、本当にいい時間をありがとうございました。
日時 2008年11月29日 23:53 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
鯔セッション
今日は久々にフロントいっぱい。賑やかで楽しいセッションでした。
演奏した曲は
(Tp.) ♪ Bag's Groove ♪ Softly, ... ♪ Bye Bye Blackbird ♪ Tenor Madness
(Pf.) ♪ C Jam Blues
・・・かな…。 たぶんこれだけでしょう。
セッションの後は打上げ。 打上げ参加はホントにホントに久しぶり。
よく食べました。 私はアルコールは飲まないので、食べるの専門。 ジェラートも美味しかったな。
日時 2008年11月24日 23:29 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
お別れ会
8月にあの世へ行ったじいさま。 今日は職場で「お別れ会」を開いてくださった。
こちらの身内だけの告別式その1。 郷里で親戚が集まっての告別式その2。 そして、今回がその3か? でも、もうじき百ヶ日になろうという時期。
今日は200人位の方が集まってくださった。 1人10分でお願いします、というスピーチが延々と(笑)続き、会は3時間にも及んだ。 私ら、仕事の話されても何にもわかんないのに、
睡魔が襲う。 特にアメリカから来てくださったお客様の英語のスピーチ、全然わからないので、猛烈な睡魔が襲う。
ってことで、今日は結構疲れました。
日時 2008年11月23日 21:22 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
Вふらっとセッション
ここへ行くには、夕方の渋滞の中を大阪に向かわねばならない。 もちろん電車で来るという方法もないではないのだが、乗り換えもあるし、最後まで居ると終電には乗れない。 車なら、本来とても便利なのだけれど、7時にВふらっと到着となるとモロ渋滞の中。 今日も2時間半ちょっとかかってしまった。
Вふらっとに到着すると、即、ベースが居ないので、ベースラインを弾いてくれ、と言われる。 で、エレピで手ベースオルガンもどき演奏。
演奏した曲は (Org.もどき) ♪ Black Orpheus ♪ You'd Be So Nice to Come Home To ♪ The Girl From Ipanema ♪ All Of Me ♪ Fly Me To The Moon
ベースさん到着との事で引っ込むと、席にはすでにベースのO君が座っていた。 いつの間に? 言ってくれれば交代したのに。 でもたくさん弾かせてもらってありがとう。
以下、ラッパとピアノの演奏曲です。 ラッパ分は、いつものことながら記憶力悪いので、抜けているかも…です。
(Tp.) ♪ Moanin' ♪ Night And Day ♪ Recoda-Me ♪ Blue Bossa
(Pf.) ♪ My On And Only Love ♪ My Funny Valentine ♪ Billie's Bounce
日時 2008年11月22日 23:59 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
不審者?
練習の帰りに、実家へ寄り、引き取ってくれと言われている本棚の寸法を測りに。
文庫本用の、3重になった本棚。 奥の棚だけは奥行きが16cmあるものの、中と手前は奥行き13cm。 スライド式だから、奥と手前は棚の奥行き以上の本が入れられない。
奥にかろうじてCDが入れられるが、中はいったい何を入れる? 入るのはカセットテープぐらいか? しかも、棚板の数が少なく、いくらも入りそうにない。 本というものは文庫本以外まったく入りそうにない。
確かに高そうな本棚でもったいないが、これでは使えない。 ばあさまに引き取りお断りのメールを入れた。
寸法を測っている時、ドアをノックする音が聞こえた。 隣のおばちゃんだった。 夜中に電気がついたので、不審者かと思って様子を見に来たらしい。 おばちゃん、びっくりさせてごめんなさい。
日時 2008年11月14日 22:58 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
売却依頼
実家を売る話で、不動産屋に。 不動産屋から、査定価格について資料を渡され、説明を受ける。
もう少し高い値段を付けられないの?、という気持ちはあるものの、売れなければ話にならない。 別の不動産屋にも査定してもらおうか迷ったが、いくら高く査定してくれても売れなければ話にならない。 もう既に、この不動産屋にすべてを託すことに決めていた。
実際の契約は、相続登記が終わってから。 あ、相続して売るのは私ではないので、私のところにお金は一銭も入りませぬ。
日時 2008年11月12日 22:53 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
引越し荷物
「荷物」を持ってマンションに引っ越したはずのばあさま。 実家を片付けるにつれて、また引越し荷物が増えていく。
狭いマンションなのに。 思い切って捨てないと、荷物に埋もれて暮らすことになるよ…。
日時 2008年11月11日 22:51 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
反省会
今日の合唱団の練習は、昨日の反省会。
録音されたMDを聞く。 「エッ?こんなだったの?」というような意外な場面は全くなし。 思ったとおり。
練習期間が短かったので、まだまだ音も不正確。 荒い仕上がり。 しかし、なんとなく雰囲気は悪くない。
この曲、またアンコンで歌う。 その時までには完成させなければ。
日時 2008年11月10日 22:48 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
高槻市民音楽祭
高槻市民じゃありませんけどね。 なぜか市民音楽祭に出演しました。
いえ、別に「なぜか」じゃないんですけど。 高槻の合唱団に入っているので。
高槻市文化祭の一環だそうな。 「音楽祭」と名は付きますが、合唱だけ。 それもレベルは・・・。
ワタクシ、客席には入りませんでした。 自分の出番に歌っただけ。 他の団体は聞かず。 強いて言えば、出番の直前の団体は舞台袖で聞いていましたが…。
こういう態度、イイのでしょうかねえ…。f(^^;)
日時 2008年11月09日 19:42 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
日常への復帰
朝の電車で家に戻る。
午後は早速仕事。 バタバタと日常に復帰。
今日は仕事が遅くなって、吹奏楽の練習には出られなかった。 代わりにその時間、フィットネスに行こうと思い立ったのだが、 ん?、フィットネスバッグ一式、車に積んでなかった。
靴からウェアから、すべてレンタルで。 レンタル料600円、ちょっともったいなかったな。
日時 2008年11月07日 23:40 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
丹後半島旅行・本命
朝出発の定期観光バスに乗る。
こんなボンネットバス。 (写真左上) 細いダイヤ形がヒョコンと出てくる方向指示器がとっても懐かしいけれど、残念ながら故障して動かないそうな。
まずは天橋立に向かう。 途中、銀杏が色づいているのを発見。やっぱり北の方だから少し早いのかな。 天橋立の傘松公園の麓に到着。 まずは元伊勢籠神社参拝。・・・この字読めないんですが、どなたか教えてください。 そしてケーブルカーで傘松公園へ。
傘松公園からみた天橋立です。(写真右上) 股のぞきで有名ですが、股のぞきの雰囲気を味わいたい方は写真を逆さにしてみてください。 下りはリフトで下りました。
次なる観光ポイントは伊根の舟屋。(写真左下) 観光船に乗ります。 伊根湾の光景です。湾の入り口に島があり、波が和らげられ、穏やかです。 周囲は「船のガレージ」の付いた舟屋が建ち並んでいます。
経ヶ岬の灯台を見に行きましたが、これだけしか見えない。(写真右下) 観光バスなので、灯台まで歩いていく時間はありませんでした。
その後、鳴き砂文化館見学。写真何も撮っていません。 観光バスなのでゆっくり見ている時間もなし。 そして兵庫県豊岡市のコウノトリの郷へコウノトリ見学。 ここも展示物をゆっくり見る時間もなし。
以上、定期観光バスで連れて行ってもらいました。 ホントはもっとゆっくり回りたいですね。
その日中に京都まで戻れないことはないけれど、あまりにあわただしいのでこちらでもう1泊。 明日の朝帰ります。
日時 2008年11月06日 19:27 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
丹後半島一周旅行
2泊1日?!で丹後半島へ旅行に行きます。
今日は朝仕事だったので、大阪まで出社して、家に一旦帰って、その後出発。なので、今日は行っただけ。 宮津駅へ到着したのが5時過ぎでしたが、もうこんなに暗い。 海を見に行ったけれど、真っ暗。
日時 2008年11月05日 19:22 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
公民館文化祭
今日はいつも練習している公民館の文化祭。昨日他のメンバーが行ったところとはまた別。 舞台のスケジュール表を見ると、10時から10時半が私たち。10時半から11時が日本舞踊。 ヾ(・・ )ォィォィ、楽器撤収の時間まるで考えてないよ。 PAも全部撤収しなければならないのに。 と思っていたら、10時から開会の挨拶もあるんだって。
結局、日本舞踊の後に空き時間があるので、日本舞踊は私たちが撤収次第始めていただくこととなった。 何もご存知のない方がスタッフだと、舞台のセッティングや片付けのことなんて何にも考えていらっしゃらない、ということが往々にしてあります。今回はまだその後に時間の余裕があって助かりました。
本日の演奏曲:
♪ 瞳(オープニングに、Tb.ソロ+ピアノ伴奏) ♪ Days Of Wine And Roses ♪ Mac The Knife ♪ 枯葉 ♪ 兄弟船 ♪ 崖の上のポニョ ♪ 東京ブギ(アンコールとして)
兄弟船は今日の演奏予定曲に入っていなかったのですが、昨日一番受けた、ということで、急遽曲目変更。 実行委員長さんがとても喜んでくださいました。 東京ブギも昨日の演奏曲。観客のお年を召したおじさまが「アンコ〜ル!」と叫んでくださったので、この曲に。
で、上の曲目リストを見て、どーでしょ? 一応私たち、Jazz Bandを名乗っているのですが・・・・・。
日時 2008年11月03日 15:09 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
発表会
お仕事です。 朝9時からセッティング、リハの後、12時半開演。 終演は7時半ごろ。その後記念写真や後片付けで8時過ぎ終了。
今日はウチのバンドは、某公民館の文化祭に出演。1時間の持ち時間をいただいて、野外で演奏。 ・・・なのだけれど、今日は一日仕事で、文化祭には出られませんでした。 ま、私が居ようが居まいが大して変わらないのだけれど…。
日時 2008年11月02日 23:06 |
固定リンク |
コメント (2)
|
■
今日の昼ご飯
7-11の「近江牛の牛めし」
日記にお昼ご飯レポ書くの、ホントに久しぶりです。しかも何度もひどい目に遭った7-11のコンビニ弁当を買うなんて、どれだけぶりでしょうか…。7-11は原則不買を続けていますが、今回は特殊事情により久々に購入。
この牛めし、写真をよくご覧下さい。
おいしが うれしが 協力:滋賀県
滋賀県限定発売の、近江牛の牛めし。しかもその牛さんは、私の入っている吹奏楽団の団員の方のおうちで育った牛さんを使っているのだそうです。 ま、身内応援ですな。 期間も限定。というか、一応その牛さんのお肉がなくなったら終わりになるかも。 でも、売れ行きがよければまた牛さんがもう一頭売られていくのでしょうか…。
おいしそーな子牛 売られてゆくよ ・・・ ドナドナドナ ドーナ
一言で言って、「ちょっと高いが味はまあまあ」。7-11としては上出来かも。(笑) かなり甘ったるいのが少々気になるが、不味いと思わずに食べられます。 牛丼が丼に入らずに弁当パックに入ったようなものですが、これは牛蒡の味がかなりします。 玉ねぎと牛蒡が同じぐらい入っています。 吉里予家やなカゝ卯の牛丼は牛の臭みが気になりますが、この近江牛は臭みが全く感じられません。 肉は上記の牛丼屋よりも少々堅めでしたが、それ程気になることはありませんでした。 ごはんの分量は多くて食べ切れません。 価格750円。ちょっと高いですね。
味 ☆☆☆ 価格 ☆☆ 分量 ☆☆(ごはんが多すぎます。牛さんの量は問題なし。) 総合評価☆☆☆
日時 2008年11月01日 23:23 |
固定リンク |
コメント (2)
|
|
|
 Annie
|
|